大型鳥

♯1「キジ」
20130503-062104-1465.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO200 ±0EV]

今年はやたらにキジが多いです。
ってか裏話なのですが、いつもの林も公園化されるために、伐採が行われ
動物も虫も居なくなったのは、拙ブログをお読み頂いてる方はご存知の通り。
公園化のために国のお偉方や、県のお偉方、研究機関なども何度も来ておりましたが
印象をよくるために、国鳥であるキジを、3年前から放鳥しては増やしておりました。
印象を良くするというか、点数稼ぎw
林近くに住むTさんから教えて貰ったのですが、狩猟もされるTさんの知人連中が
頼まれて、キジをこの3年、放鳥してるとの事。。。
黙って下草や樹木をそのままにしてれば、貴重な生物がそのまま棲んでたのに。。。
全くアホとしか、言いようがありませんね。

※写真はクリックすると拡大します。


♯2「ウミウ」
20130505-082700-1805.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO800 +0.5EV]

気を取り直して、海側に下りてみればウミウ君。
水陸両用の鳥で、なんかメカゴジラを連想してしまうお顔立ちで
子供の頃から「空を飛ぶ鳥とペンギンの間に位置する鳥」と思ってましたが
未だにそう思っております(^^
以前、偶然にも超接近で撮ったウミウであり、子供の頃から好きな鳥でもありますが
今年は積極的に撮ってなかったw
魚咥えてるトコとか、撮ってみたいのですが、そういうシーン
未だ目撃すら出来ておりません。
撮ってみたいな~♪

14 thoughts on “大型鳥

  1. ナイス兄貴

    無理矢理キジを増やしているんですか!
    管理出来るよう最小限の道を作る程度にし、自然のまま
    放って置くのが一番美しいのに。
    お国の考える事はサッパリわかりませんね。
    鵜には特殊な進化を感じますね~
    川面を突然疾走しだすのはなんでなんでしょw
    あの行動は笑えるんですがwww

  2. kni

    すごい裏話だ・・
    しかしちゃんとした専門家はついていないんでしょうか?
    どーかんがえても超一流どころに相談すると思うんですけど、結局のところ逆らえないのかな?
    そういえば去年はじめて鵜飼を見てきました。
    お酒も入り、時間も少なく、非常に暗くて悪条件でしたので、まともな写真なんてとれやしない 笑
    おもしろかったんですけどね

  3. はる

    キジを生でみた友人から
    明け方に畦道をチャリで走ってたら
    ものすごい鳴き声でびびった、と聞きましたw
    配色や模様が凄い不思議な鳥だなぁ
    このウミウくんは可愛いな♪
    わたしがこどもの国で初めてみたカワウは
    突然川面を疾走し始めてめっちゃビビりましたww
    「キェ――ッ」て断末魔の叫びが脳内再生されましたよw

  4. あんな

    今年はまだキジに会ってません…
    毎年一回はお散歩で会えるのですけど。
    なんか、人間、愚かだなぁ~。。。
    そうそう!
    昨日の世界遺産(番組)がペンギンで♪
    思いだしたら、この人、そんな感じですね~ww おもしろw
    ちなみに、ペンギンさんて足の3/4が体の中にあるんですって!!
    自然て不思議~っっ

  5. bluem

    ■ナイス兄貴さん
    やってる事は、アホとしか言いようがないです。。。
    ここはキツネやタヌキの捕食場でもあったのですが、ご飯が無くなったので
    彼らは近くにある、ウミネコの繁殖地に行って、卵やヒナを食べるように
    なったんです。
    数万羽というウミネコが居るのですが、この繁殖地は保護されてる天然記念物。
    狩猟禁止区域ですが、ウミネコを保護するために、キツネが射殺されました。
    計2頭のキツネ。。。勝手に住処を奪って、自然の摂理である行動をしてる
    だけなのに殺してしまう。。。ほんと愚かです。
    この公園化の事業を現地でずっと見ておりますが、やるせない事
    疑問だらけな事など、実に不快な事ばかりっす!
    でも、こうして自然の生き物を見てると、心なごみますね(^^
    鵜は確かに、とぼけたやつだしw

  6. bluem

    ■kniさん
    私も公共機関と仕事もしますが、公共事業って結果ありきなんですよ。
    完成形が決まれば、途中の調査とか視察とかは、すべて名目上の
    ジェスチャーです。
    まる6年間、観察し続けてる私ですら、毎年新たな発見や出会いがある
    というのに、突然来て2~3日見て廻って「調査しました」と言われても
    殆ど分かってない筈ですよね。
    しかも人間の移動や調査費など、全て税金。。。無駄っすw
    鵜飼いって、見てみたいんですよねぇ♪
    鵜達も、食べたいだろうにw
    ある意味、強制労働っすよねww

  7. bluem

    ■はるさん
    鳴き声もそうですが、藪を歩いていて、突然足元から
    飛び立たれた時が、一番ビックリっすよ!
    その羽音の大きさと、居るのに気付いてないのに突然なので
    腰が抜けそうになりますww
    ちなみに、自宅周囲にも居るので、ほぼ毎朝見ておりました(^^
    断末魔の叫びってwww
    言い得て妙だ~\(^o^)/ 面白いぃ\(^o^)/
    あの水面をバタバタ走る姿は滑稽ですよね。
    身体の割に羽が小さいからでしょうし、身体も大きいので
    助走が必要でしょうが、群でバタバタすると、そりゃ凄い音っすよ!

  8. bluem

    ■あんなさん
    キジは自宅周囲にも生息してるので、ほぼ毎朝見ておりますw
    それでも会う度に、ついついこうしてシャッター切ってしまう
    悲しい性。。。身体が勝手に反応するのだw
    お役所の考える事って、愚かですよね。
    自然って自然のままが一番美しいのに。。。
    おぉ!その番組、見たかった♪
    ちなみに私は、テレビって殆ど見ないんですがw
    3/4が身体の中って。。。温めるために、そう進化したんでしょうかね。
    水中行動に特化したトコもあるでしょうし、進化って考えると
    とても不思議なんですよね(^^
    身体を少しづつ進化させてるというより、そういう特徴を持った個体が
    生き残って行きながら、その時々の気候風土にあった特徴種の子孫が
    生き残っているのだと思ってます(^^

  9. teltel

    こんにちは^^
    行政側の自然を無視したがっかりなお話、このブログ見るまではあまり意識したことなかったのですが
    こういう仕事に就く人は、自然の生態系とかを学んだ方というわけではなくて
    ただ行政職で入った人たちなのかな?
    それとも上からの命令でこうせざるを得ない状況・・・ってこのなのでしょうかね?
    週末、不思議なトンボを2種撮っています。
    暇のある時に雑談所(でしたっけ?)に預けておきますので、また見てくださいね。
    やはりどうもパキッとしたのが撮れなくて、投稿は・・・って感じなので。
    (私は不思議なトンボでしたが、多分イトトンボの赤ちゃんだと思われます)

  10. bluem

    ■teltelさん
    行政はですね、例えば林務系・建築系というような、専門系で入る人が居て
    今の場合は林務関係が窓口なんです。
    一応専門職なのですが、ここのように国立公園化したいと思うと、国の
    予算を引っ張るとこから始めて、そうすると公園の完成形というのが
    見えるのですが、地元の調査とかは無くても良いようなもので、完成形に
    向けてまっしぐらになります。
    なので生態調査とか、植物の分布調査と言っても、ジェスチャー程度で
    そこに棲む動物など、全く無視状態ですね。
    公共事業って、たいていそんなもんですよ。
    担当してる役人が意義申し立てなんかすると、自分の出世に係わるし。
    お役所って、そういうトコです。
    おぉ!イトトンボの未成熟個体って事ですね♪
    teltelさんトコもいっぱい出てくる季節なので、羨ましいッス(^^
    あとでデータを拝見にいいますね!
    楽しみ~\(^o^)/

  11. jerry

    キジの話はアホらしいですねww
    これ以上コメントする気にもなれないですww
    2~3日前の新聞記事でしたが、琵琶湖のカワウが増えすぎて、
    酸性のフン(↑の写真にも写ってる白いの)で木が枯れる
    被害が出るので対策をしたら、琵琶湖から他の地域へ
    移動したらしく、他所でカワウが増えてアユの漁獲に影響が出てる・・・
    とかいう記事が載っていました。
    人間と野生とうまく共存出来ればいいんですが、
    保護一辺倒でもダメだし、駆除ばかりやってても意味がないし、
    生態系をいじくるってのは難しい事なんだな~。

  12. bluem

    ■Jerryさん
    何と言うのでしょうか、こういうお役人のやる事は
    全く意味不明なんですが、態度だけはでかいという、お山の
    大将とでも言うのでしょうかね(^^
    ほう、琵琶湖ではカワウが増えてるんですね。
    その場所で繁殖して増えたのか、他所での棲みかを追われて
    琵琶湖に来たものなのか、興味あります。
    カワウ・ウミウも海っぱたで毎日目にしますが、そう言えば
    営巣ってどこでしてんだろ?
    今度、探してみます(^^
    生態って、微妙なバランスなんですよね。
    その琵琶湖の件も、食べるのがなくなると淘汰されていき、数が減っても
    食べれる許容量以内であれば、そこまでは数は自然に増えていくし。
    長い目で見ながら、実態を正確に把握する事が大事なんでしょうね(^^

  13. yastaro

    bluemさん。
    今日はめちゃ余裕なく、
    記事は熟読いたしましたが、
    皆さんのコメントはよめないままで失礼いたします。
    キジは本来の野生のものでないのですね。
    なにかしら行政のやることは、腹立たしいといいますか、
    無責任といいますか、
    確かに何か勘違いをしていますね。
    今日も仕事で思ったのですが、
    今の時代にいたっても、
    本当の高齢者福祉って実現できていない。
    キジの話とはそれましたが、
    国や行政に本気で取り組んでもらいたいことって、
    仕事を通しても強く思うことがあります。
    なんか悲しい気持ちになってしまいます。

  14. bluem

    ■yastaroさん
    お忙しい中、ご覧頂きましてありがとうございます(^^
    野性のものを捕まえて放してるので、野性っちゃ野性ですね。
    動物達の生息場所を減らしておきながら、こうして増やそうとしてる
    事も意味分かりませんし、歩道とかトイレとか休息所とか整備するのが
    お国の自然公園なんでしょうね。
    「無責任」って丁度良い言葉ですね(^^
    市や県とも仕事をしてますが、ホント目の前の事務処理を片付けるだけで
    先を見据えて心底何かを作り上げるって、先ず無いです。
    無事終われば、後は自分は関係無いって感じ丸出しですし。
    高齢者福祉もそうですよね。
    力のバランスと言いますか、行政側の権限が大きく、底辺は頼りたいのに
    暖簾に腕押しのような感じですし、歯痒い事ばかりっすねw

コメントは停止中です。