№129

♯1「アメリカホシハジロ」
20140115-104344-7658.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO800 ±0EV]

野鳥ライフリスト№129は、アメリカホシハジロです。
1月22日の記事に「ホシハジロ近くで撮れちったw いつもは撮らんけど近いと別やねん」
的な記事で載せてたのですが、PENTAX仲間のぴんきーさんが「目が黄色いから違うのでは」
と、気付いてくれました。
もうてっきり、普通のホシハジロとばかり思ってたのですが、確かに目が黄色いし
そう言えば身体もちょいと大きかったし。
Wiki調べの体長で、ホシハジロ42~49cm、アメリカホシハジロ49cm。
日本ではごく稀に確認されてる迷鳥が、こんな私のトコになんで居るの?
見間違いではないのか? と、先ずはじっくりと同定作業を開始しました。

※写真はクリックすると拡大します。


♯2「普通のホシハジロ」
20131031-104152-5426.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO280 +0.5EV]

こちらが、ノーマルのホシハジロ。
私のとこでは、川や沼で普通にたくさん見られるので、殆ど撮る事もないのですが
顕著な違いは、ご覧のように目が真っ赤。
もう一点アメリカホシハジロと違うのが、頭頂部がこちらが尖り気味で
アメリカホシハジロはなだらかな丸型。
ちょいと引いた写真を貼ってみましたが、違いが分かんないっすねw
この時、20枚以上撮ったのですが、普通のホシハジロとばっかり思ってたので
近くで撮れた中の3枚だけストックし、あとは削除してたし(>_<)

♯3「頭頂部」
20140115-104302-7651.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO560 ±0EV]

それと一番気になってたのが、クチバシの色。
ホシハジロは中間部がグレーで、アメリカホシハジロは先だけが黒くて、あとはグレー。
写真の子は、ノーマル種と同じ色パターンなんです…。
カモの仲間は、白鳥もそうですが、成長過程でクチバシ表面のエナメル質みたいな
のが落ちていき、最終的な色パターンになる事もあるので、そういう写真がないか
とにかく国内での撮影写真があまり出て来ないので、産まれ故郷であろうUSAサイトを
検索しまくりましたよw
「redhead duck」とか「Aythya americana」とか、幼鳥時の写真を見たいので
「young bird」とか付けてみたり(^^
んで、探しあてたのがコレ。
http://ibc.lynxeds.com/photo/redhead-aythya-americana/adult-male-water
http://www.txwaterfowler.com/html_pages/ducks/redhead/redhead.htm
クチバシの根元側にも、黒い色が残ってますね。
交配種の可能性もあるので検索しましたが、目がオレンジっぽい赤だったり
体色がかなり濃い褐色型になってたので、それとも違うし。
という事で、アメリカホシハジロといたしました(^^
それにしても、日本では稀なこんな貴重種が身近で撮れるなんて♪
地元の新聞とかテレビとか、取材に来るかなw
多分、今までも普通に来てたけど、私同様、世間で
気付いてなかっただけかもしれませんね(^^

ぴんきーさん!
お教え下さいまして、ありがとう御座いました\(^▽^)/

8 thoughts on “№129

  1. ナイス兄貴

    貴重な種での更新、おめでと~ございます。
    ぴんきーさんに大感謝ですね。
    こちらにもアメリカと付くシギがいくつか記録されております。
    アメリカオグロシギとか撮りたいな~
    あ、ヨーロッパが付くヤツもいるな~ (^^

  2. bluem

    ■ナイス兄貴さん
    ホント、ぴんきーさんには大感謝でございます\(^o^)/
    マヂでそのままノーマル種として、埋もれるトコでしたw
    まだ居る筈なので、今度行ったらノーマル種と比較出来るような
    写真を撮ってきます♪
    沖縄はリュウキュウシリーズもありますし、ヨロネン氏もいらっしゃいますし
    ホント羨ましいです(^^
    んで今晩の記事は、今日とは反対に、イマイチ写真での
    新型猛禽写真なのですが、その御姿が網膜に焼き付ついてしまい
    仕事置いて撮影に出たくて仕方がないのでしたw

  3. ぴんきー

    おぉ、アメリカホシハジロで確定ですか^^
    ネットで検索してもあまり観察情報が得られないことから、珍しさがわかりますね。
    まさか、本当にアメリカだったとは思いませんでした笑
    微力ながらお役に立ててなによりです^^

  4. やすたろ~

    おめでと~ございまうす。
    それにしても、検索名人ですね!
    というより、撮影できたほうを讃えなくては・・・
    いや~私が新聞社記事なら飛んでいきますよ~
    bluemさんから新聞社に情報提供するってのはどうなのでしょう?

  5. bluem

    ■ぴんきーさん
    ホント、国内で出て来る写真が少なくて、交雑種の線もあったので
    だいぶ検索に時間を費やしました(^^
    決め手はやはり、虹彩の黄色でしたね。
    雑種の写真もあったのですが、ボディの色が黒っぽくなり
    目が赤に近いオレンジだったんです。
    今度の休みにまた行って、今度はノーマル種との比較が出来る写真を
    狙って参ります♪
    ぴんきーさんがお気付きにならないと、そのままノーマル種という事で
    二度と見る事も無かったかもしれませんw
    感謝、感謝です\(^o^)/

  6. bluem

    ■やすたろ~さん
    ありがとうございます\(^o^)/
    検索は、BFの思し召しがある前は、同定作業に日常だったのと
    色んな鳥を見たくて検索する事が多かったですが、海外サイトの
    検索は初めてでしたね(^^
    変に見学者が増えるよりも、普通に見られる鳥の一種として
    そっとしててあげたいのが正直な所です(^^
    ブログにはUPしましたが、場所は特定出来ないので、ゆっくりと
    越冬していって欲しいと思います♪
    私はまた会いに行くけどw

  7. jerry

    すげ~!
    Wiki先生でも東京で一度記録があると書いてあるほどの迷鳥なんですね!
    おめでとうございます。
    これに気づくぴんきーさんも凄いなぁ。
    違いがないか探す目線を持っていなきゃダメなんですね~♪
    勉強になりました。
    そして同定するのに海外サイトまで情報を探すbluemさんも凄いっす。

  8. bluem

    ■Jerryさん
    Wiki先生ではそうでしたが、埼玉や広島での観察例が
    出てきましたよ(^^
    でも、レア種なのでこれは嬉しかったし、今でも「本物かな?」
    と思ってたりしておりますw
    そうそう、思い込みで見てると駄目ですよね。
    危うくレア種が埋没しちゃうトコでしたw
    私も良い勉強になりましたっす(^^
    国内撮影写真が少なかったのと、クチバシの色を探し廻って
    海外に入り浸っておりましたw

コメントは停止中です。