カラス図鑑

♯1「ハシブトガラス」
20131122-130010-6189.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO560 ±0EV]

この冬、目標にしていたカラス図鑑記事です(^^
ハシブトとハシボソは簡単に近くで撮れるのですが、ミヤマガラスが難敵で
警戒心が強く、中々良い距離で撮らせてくれなくて、手こずっておりましたが
そこそこの距離で撮れたので、ようやくの記事で御座います。
先ずは「ハシブトガラス」
クチバシが太く、羽毛も光のあたり加減で、紫や暗緑色に見えます。
鳴き声は「カァーカァー」と、とてもカラスらしい声w
私のトコでは、海側では殆ど姿が見れずに、市街地から低山で良く見ます。

※写真はクリックすると拡大します。


♯2「ハシボソガラス」
20131212-102434-6627.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO1600 ±0EV]

ハシボソガラスは、このようにクチバシが細くて、海傍や河川域で良く見ます。
海の近くに住む私の自宅周辺は、カラスの99%がこのハシボソガラスです。
風が吹くと分かるのですが、羽毛の基部は白色で、対してハシブトガラスは全部真っ黒。
風で羽毛がめくれた時に、白い羽毛が見えるのは本種であります。
鳴き声は濁った声で「ア”ァ~ア”ァ~」と鳴き、鳴くときに頭を上下させたり
「グルゥゥゥ」って声を出したりします。

♯3「ミヤマガラス」
20140309-160918-7266.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F8 1/750 ISO800 +1.0EV]

ミヤマガラスは冬季に大集団で大陸から渡ってくるカラスで
日本で見られるのは、冬季限定。
頭蓋骨の形状と、クチバシが円錐状で基部に灰色の毛があるのが特徴で
ハシブトやハシボソより、二廻りほど小さい身体です。
冬に電線にズラッと並ぶのは本種で、田んぼなどで集団で採餌してる姿も
冬の間に見る事が出来ます。
「カルルゥ~」って鳴いてまして、大きな声はハシボソに似て濁った声。
この子達の集団の中に、先日のコクマルガラスが交じってる事があります。

♯4「おまけのミヤマガラス嘴上部写真」
20140309-160856-7259.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F8 1/750 ISO800 +1.0EV]

ミヤマガラスのクチバシを上から見たトコ。
尖ってるので、これで分かります。
それと、体色が真っ黒。
光が当たっても、つや消しの黒色のようで、ハシブトやハシボソのような
暗色の色彩は見当たりませんw

以上、カラス記事でしたが、teltelさん
違いが分かりますでしょうか(^^

6 thoughts on “カラス図鑑

  1. jerry

    おはようございます。
    カラスの濡れ羽色っていっても種によって微妙に違うんですね~
    風でめくれると白いところがチラリなんて、
    男心をそそりますなww
    そういえばミヤマガラスをリベンジしてませんでした。
    撮りに行けば1種上乗せなんだけど。

  2. bluem

    ■Jerryさん
    ハシボソとハシブトは紫や緑が見えますが、ミヤマガラス君は
    真っ黒っすねw
    んで、自宅周囲にハシボソガラスが棲息してるのですが
    時折我家の庭に、ご飯を持って来て隠していくのですが
    昨日帰宅したらば、カモメの羽(骨付き)があったw
    ミヤマガラスは早めにリベンジして下さいませ。
    もうじき居なくなりますよ。
    それに、コクマルガラスもゲッツのチャンスですし(^^

  3. ぴんきー

    なるほど、ハシブトとハシボソはいつも嘴で違いを見てましたが、羽毛の色も違うんですね。
    参考になります^^

  4. bluem

    ■ぴんきーさん
    クチバシの違いだけで十分ですが、だいぶ以前に風で
    羽毛が立ってる写真を撮りまして、それが羽毛の基部付近が
    真っ白なんです。
    それに鳴き声もかなり違いますよね(^^

  5. ナイス兄貴

    カラス三態ですね。
    こちらにはリュウキュウハシブトガラスしか居ないので、
    カラスで上乗せが出来るのが羨ましかったりしてw

  6. bluem

    ■ナイス兄貴さん
    この冬目標にしてた、コクマルガラスとミヤマガラスを
    押さえたので、ニヒヒで御座います(^^
    あと狙ってるのは、カワガラス。
    これは春以降に撮りに行ってきます♪

コメントは停止中です。