フィールドデビュー

♯1「ホオジロ」
20120328-063116-6856.jpg
EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F4 1/750 ISO800 +1.3EV]

40Dはもう手元にはありませんが、ブログ用に現像リサイズしてた
写真が何枚かあるので、載せていきます(^^
曇り空で空バックで逆光という状況でしたが、こんな距離でも
逃げる事無くさえずってくれてたので、何枚か撮って良いのが残せました。
撮影時間は朝の6:31ですね(^^
夜明けも早くなったので、時折、早朝リス散策に出掛けてます♪
ホオジロ君。
本当に良い声で鳴くんですよ♪

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

惜別

「ありがとう。そして、さようなら40D」
20110615-082808-4044.jpg
2007年9月購入以来、4年半。
我が相棒として、仕事にもフィールドにも、そして5DMarkⅡ購入後も
メイン機として活躍してくれたEOS40Dを手離しました(T_T)
休日、自宅に居る時は常に傍に置いて、シャッター切らなくても
ファインダー覗いたり、グリップの感触を確かめたり。。。
濃密な時間を共に過ごした、良き相棒でした。
40Dよりも、写りも性能も良いカメラは、たくさんありますが
感覚として大事にしている操作性含めた手に馴染む事、そして露出のクセなど
自分のフィーリングにとても合って、そういった写真を撮る行為
カメラを手にする事の楽しさを、4年半変わらずに与え続けてくれた40Dでした。

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

日常

♯1「見つめられて」
20120329-085228-7050.jpg
EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F5.6 1/2000 ISO800 +0.3EV]

林や海で、鳥やリスを追うばかりでなく
家の廻りを歩くだけで、身近な生き物に出会えます。
花が咲くと花を撮り、虫が居ると虫を撮る。
マクロかサンヨンを持って出ると、散歩のつもりが
中々歩きませんww
近所の庭の松の木の上で、日向ぼっこしてたネコ。
この子は年に数回写真に撮りますが、毛並みも綺麗で
いつも穏やかにじっとしてます(^^
「こいつなんだ?」って、感じで見てるんでしょうねw

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

リクエスト

♯1「ツグミ正面」
20120329-162952-7122.jpg
EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F4 1/1000 ISO800 +0.3EV]

pattanさんから、カシラダカのリクエストがありましたので(^^
と言っても大きく撮れてるのは、女子のカシラダカ子さんだけなのですがww
その前に、扉はツグミの正面♪
ツグミって、中々に画になる鳥だと思うのですが、如何でしょう(^^
もちょっと近くで撮りたいです♪

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

いつもの海

♯1「精悍なイメージにウミネコ」
ウミネコ3.jpg
EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F5.6 1/2000 ISO800 +0.7EV]

いつもの林、いつもの海。
自宅近所のいつものコース♪
新しい出会いが無くても、毎回同じメンバーでも、変わらずに
毎回楽しいです(^^
先日撮ったウミネコは、ジッと丸くなってた姿だったので、今度は
シャープなイメージに撮ろうと、岩場の上のこのウミネコを狙ってました。
精悍な感じには撮れましたが、足に大嫌いなリングが<`~´>
詳しくは右の黄色いマークをクリックしてみて下さいませ。
【追記】
リミレンジャーの秘密基地にある記事も、是非どうぞ!

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

4月も鳥から

♯1「ノスリ発見!」
20120329-093146-7081.jpg
EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F5.6 1/3200 ISO800 +0.7EV]

今日から4月ですね。
何故、4月バカの日なんて言うのか分かりませんが、鳥バカになってる
拙ブログですw
いつもの林、ノスリが低い位置を飛んでるの見て、降り立つ場所をジッと観察。
木の影を選んで、ゆっくりと進む事20m程。
写真は60%程に鳥ミングしてますが、何とかこの距離で撮る事が出来ました(^^
よく見ると、微妙なバランスの場所に留ってますねw
しかし、鳥の中でも猛禽類は、ホント近付けない(T_T)

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

年度末

♯1「ツグミ」
ツグミ.jpg
EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F4 1/125 ISO800 +0.3EV]

3月も最後ですね。。。明日から4月。
あっと言う間の新年度って、感じですw
昨年暮れまでは、全く姿を見せなかったツグミですが
今、林の中ではおそらく100羽以上は居るかもしれません。
ツグミ以外の鳥も渡る準備なのか、雪が溶けて出てきた雑草の種子など
かなりの数の野鳥がついばんでる姿を見掛けます(^^
扉は、何となく凛々しく撮れたツグミ。
羽の力が強く、飛ぶ姿や独特の鳴き声で、すぐに識別出来ますが
地面に居る姿ばかり撮れてましたが、、こういう樹上の姿を、この距離で
ようやく撮れました(^^

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む