厳しくも

♯1「風雪に向かい、何を思う。。。」
20120215-094300-6124.jpg
EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F7.1 1/60 ISO800 ±0EV]

コクガンのリベンジに海に行ったら、猛烈に
吹雪いてきやがりましたww
風上にレンズ向けると、レンズ前に雪が付着し
すぐに真っ白になります(>_<) 写真で感じるより、いわゆる「目も開けられない状態」の吹雪でしたw でも折角なので、吹雪に耐える鳥達を♪

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

春遠からじ

20120215-083800-6092.jpg
EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F4 1/320 ISO200 +0.7EV]

動物系写真が続いたので、自然の表情も(^^
雪雲が覆う中、束の間、顔を見せた太陽のお陰で
雪解けのしずくが、見せてくれた表情。
肉眼で見てもキラキラと光るさまは、只々美しく
見惚れるばかりでした(^^

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

失敗写真も

20120208-080218-6009-2.jpg
EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F4 1/2500 ISO800 +0.3EV]

雪の上を疾走するリス。
ずっと撮りたかった写真、しかも千載一遇のチャンス。
でも、失敗こいてもうたwww
めっちゃピントが甘くて、等倍付近までトリミングしてるのですが
ノイズとかザラザラ感が否めません(>_<) 20m位先、人家のすぐ脇に居るのに気付き、ささっと近寄ったら リスも私に気付いて逃げる途中の図。 でしたw 15m位までは近付けましたが、このトリミングした上部分には フェンスが写ってまして、人工物は敢えて載せたくないのでカットしました。 ピントを合わせれなかった自分への戒めで、多少のノイズ処理のみして UPしてますw

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

鳥以外で

うま.jpg
EOS40D SIGMA30mm F1.4 EX DC HSM[F4 1/500 ISO200 ±0EV]

フォトショでのハイパス技+アルファ。
鉄は熱い内に叩けじゃありませんが、手順や各効果の適用率など
回数重ねる毎に、感じも掴めてる感触があるので、仕事を始める前の朝の7時過ぎ
そして帰宅して寝る前と、一日2回は色んな被写体で試しております(^^
鳥やリス以外を探してて、在庫にあったのが、この馬。
そして毛はちょびっとしかありませんが、トンボ写真でも試しております(^^
オリジナルよりも格段に良くなるレタッチ作業。
もう楽しくて楽しくて、しょうがありません\(^o^)/

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

コクガン観察

♯1「つぶらな瞳」
20120208-092206-6050.jpg
EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F7.1 1/1250 ISO640 +0.3EV]

せっかく、コクガンが来てくれてるので
先日、20分程の撮影タイムの中で、観察した事のご報告を(^^
何しろ、天然記念物ですから♪
先ず。。。瞳がつぶらで、可愛いですww

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

いつまで

20120208-092424-6060.jpg
EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F5.6 1/1000 ISO640 +0.3EV]

先日、コクガンを撮りに行った海。
岩場の潮だまりで、海水が凍ってましたww
寒冷地仕様の私の身体。
休みの度にいつもの林で、厳冬のこの冬でもリスや鳥を追いかけている私でも
海での氷点下の強風は、ものの20分で限界でしたww
夜の漁火や月光を撮りに行きたいのですが、相変わらずの
仕事三昧もあるのですが、あまりに寒くて、会社帰りに撮影ポイントへ
向かう事をためらっているのが、一番の理由だったりします(>_<)

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

コクガン

20120208-091648-6034.jpg
EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F5.6 1/1600 ISO640 +0.3EV]

環境省レッドリスト:国の天然記念物で絶滅危惧II類(VU)
コクガンです(^^
自宅近くの海。
いつもBMや夕景を撮ってる崖の下の海に居ました(@_@;)
今まで見た事もなかったのですが「昨年の津波で越冬地が被害を受け
これまで見れなかった場所で越冬している」との新聞記事。
こんな希少な鳥が、近所の海辺に居る事が超不思議です(^^

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む