花を一輪

「シュウメイギク」

EOS40D EF100mm f/2.8L Macro IS USM [ F3.2 1/400 ISO400 +1.7EV]

今日は緊急の用事が入り、写真一枚のみUPします。
自宅隣の空地に、こぼれ種からでしょうか、昨年から
一株だけ咲き始めました。
シュウメイギクも大好きなので、これは大歓迎。
毎年、少しづつでも増えてくれる事を期待しております。
もっと色んな角度で撮りたかったのですが、実は花が傷んでおりまして
シベの部分だけをクローズアップ。
キンポウゲ科の植物だって、この辺で分かりますね。
福寿草も、そっくりですし♪
先ずは、花一輪のみで。

昨日の事

「♯1 昨日の夕陽」

EOS40D SIGMA50mmf/2.8EX DG MACRO [ F7.1 1/750 ISO200 ±0EV]

昨日の夕陽です(^^
昨日は仕事が休みで、ソロバン塾へ三女を迎えに行こうと
カメラ片手に外に出たら、こんな素敵な夕陽になってました♪
太陽が沈んだ後は、焼ける事もなくそのまま夜になったのですが
ほんの15分程の時間だけでしたが、こんな素晴らしい光景に会えて
しかも写真に撮れて、とても満足でした(^^
そして。。。
本日から、実験的にliteboxを入れてみました(^^
写真をクリックして頂くと、1024×683pxの写真が開きます。

続きを読む

産卵

「♯1 タッチの瞬間!」

EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F4 1/3200 ISO800 ±0EV]

先週撮ってた写真ですが、産卵のシーンを(^^
真正面から撮った初めての写真。
結構、気に入ってますが、水面が綺麗な場所で撮りたかったww
着地のタイミングとポイントを予測しての置きピンですが、
単独飛行を狙うよりは、遥かに撮り易いです♪
ご興味のある方は、是非狙ってみて下さいませ(^^

続きを読む

ハイキーに目覚め

「♯1 菊の仲間」

EOS5DMarkⅡ EF100mm f/2.8L Macro IS USM [100mm F2.8 1/640 ISO800 +1.3EV]

今年、私的革新事項の一つに、ハイキー表現があります(^^
「ハイキーって、どこまで上げれば良いの?」的な
加減が分からなくて、これまでも密かには撮っておりましたが
ほとんど、お蔵入りさせておりました(^^
女性ブロガーさんとの交流のお陰で、その作品を拝見しながら、
またExifを拝見しながら真似してみたりと、勉強させて頂いております(^^
「中途半端よりは、思い切って」
アンダーな表現もそうですが、共通する部分でありました。
もう、白トビも怖くな~い♪的な感覚で、ハイキー撮りを
楽しんでおります(^^

続きを読む

終盤

「♯1 意地でも逆光で撮りたくて、廻り込んだww」

EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F4 1/1600 ISO400 +0.3EV]

この時期に虫を見掛けると、ひたすらカメラを向けてしまいます(^^
今を逃すと来年。。。そんな晩秋なので、見付けるとやたらに
シャッター切ってました♪
朝陽に輝く、朝露と蝶を納めたくて、逆光ポジションに
廻り込んで撮った写真。
廻りで見てる人には、この蝶は見えてないので、
「あの人、何やってんだろ?」状態でしたwww

続きを読む

鳥も賑やかに

「♯1 ハクセキレイ、キメポーズ」

EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F4 1/6400 ISO800 +0.3EV]

いつもの林の鳥のメンバーも、定住してる鳥にプラス
渡りの途中の鳥に時折会えるので、賑やかになってきました(^^
リス撮りの時に、林の中に入って、じっと待ってるのですが
その時に聞く鳥の声って、かなりの癒し効果があります♪
シジュウカラが自分の近くに来て、且つアカゲラが飛んで来ると
リスにも会える事が多い、いつもの林です(^^
ちなみに先日撮ったエナガには、もう会えませんでした(ToT)

続きを読む

野辺の花

「♯1 エノコログサ」

EOS5DMarkⅡ EF100mm f/2.8L Macro IS USM [100mm F2.8 1/1000 ISO800 +0.3EV]

11月に入ってから、妙に暖かい日が続いてますね(^^
おかげでコスモスも咲いてますし、野辺の草花も楽しめてました。
でも、寒さも一気にやってくるんでしょうね。。。
それまでは道端の草花も、こうして楽しみたいと思います(^^

続きを読む