♯1「カシラダカ」
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO160 +1.0EV]
「おっ!カシラダカ♪」
と枝に留まってるトコを見付けたのですが、飛ぶ素振りを見せたので
手前にピントを置いて待ち構えてのシャッターが、上手くいったの図w
これがホントは、もっと近くて、もっと大きく撮れてれば言う事ないのですが(^^
ここは近所のいつもの林ですが、伐採の影響もあるにはありますが
ホオジロやジョウビタキなど、いつもの冬のメンバーがまだ見れてませんし
既に来てるメンバーも、例年よりも、あまりにも少ないのでした。。。
昨年の今頃はウソも撮ってましたが、これも今のトコは見られず。
ちょいと淋しい、いつもの林で御座いますw
※写真はクリックすると拡大します。
♯2「マガモ」
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/1000 ISO400 ±0EV]
これは山あいの、ヤマセミ・カワセミ・ミサゴポイントに居たマガモ。
これ、AFで合わせましたが、K-5Ⅱs+トマホークなら、余裕で合います♪
この機材のピント精度には、かなりの信頼を寄せておりました(^^
♯3「セグロセキレイ」
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/3000 ISO400 +0.5EV]
橋の手すりの上に留まってたセグロセキレイにピントを合わせようと
カメラを向けた途端にジャンプしたww
反射的にシャッター切ったのですが、良く見ると、クチバシの先に
小さな虫が写っております。
目ざとく飛んで来た虫を見付けて、食べるトコだったんですね(^^
この処、会社周囲の田んぼでは、スズメが集団で草の種子をついばんでるのですが
それを狙うハヤブサの姿を、しょっちゅう見掛けます。
んで。。。これがまた、カメラを持って待ってると全然やって来ませんで
デスクワークの途中でふと外に目をやると、ハヤブサが飛んでるww
みたいな(^^
なんとか、ゲッツしたい所存です♪
飛び立ちの瞬間を撮るのは難しいですね。
鳥との反射神経勝負だしw
留まっている鳥を 1枚撮影して液晶を確認し、もう一度撮ろうとしたら
既に居ないとかも多い。
そして、飛んで来るとなぜか人から隠れる所に留まるんですよね。
■ナイス兄貴さん
狙ってると撮れなくて、たまたま撮れちったw
的なパターンの写真です(^^
飛ぶ前にシャッター切らなきゃないので、運次第ですよね。
鳥撮影あるあるww
ってのは、全国共通ですよね(^^
狙って近づこうとしても逃げられて、全く普通に歩いてて
すぐ目の前に居るのに気付かず、鳥がすぐ傍から飛び立って初めて気付く
パターンも多いですw
カシラダカ、凄いタイミングで撮ってますねw
まだ翼も開き切ってない瞬間かな?
やっぱこういうシーンに対応するために
わたしもMFで撮るべきかな~
プチトマホ、AFMF間でスイッチ切り替えなきゃいけないので
最近、ひょんな飛翔シーンに対応できておりませんw
■はるさん
カシラダカは、羽ばたきの過程の丁度羽を折り畳んだ状態でした。
まさに、まぐれの一枚w
AF~MFの切り替えがスイッチというのは、案外に面倒ですよね。
私の場合、272Eと先日導入したFA31がそうですが、31㎜だとAF任せ
で殆どいける焦点距離ですが、272Eは常にMFですね♪
そう言えば沖縄でプチトマホ借りてる時も、MFで撮っておりやした(^^
トマホークAFも、AFで合わせてMFで微調整だし、私の場合
MFの比率はかなり多いですね。
あっ!遠くて豆粒だとAFですよ。
ファインダーでピント位置が確認出来るものは、MFの比率が多いっす(^^
セキレイのジャンプは凄いですね!
こっち向きならなお良かったですね。
野鳥撮影あるある、みんな経験してるんですね(^ ^)
ニヤニヤして読んでました。
すご~~い!
こんな鳥の飛んでいるところまで撮ってしまうなんて。
オドロイタ(@@;
■Jerryさん
セグロセキレイは手摺に、こっち向きで留ってたので
ピントを合わせたのですが、その瞬間に飛び立って
「うわっw」って反射的にシャッター押したら、撮れてた写真ですw
中々思うようにいかないのが、フィールド撮影ですよね(^^
それゆえに、面白いのですが♪
■teltelさん
どちらも、たまたま撮れてた写真です(*^^*)
セグロセキレイはこの他に、川の上を飛び回ってるシーンも
撮ってたのですが、これはちょいとピン甘w
現像はしたので、その内にUPいたします(^^