♯1「ついに、コハクチョウか!?」
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO160 +0.5EV]
ついに!コハクチョウ撮影\(^▽^)/
この子を見付けた時は、そりゃもう夢中でシャッター切ったさ。
だって、コハクチョウはこの3年、ずっと出会いを待ってたんだもん♪
オオハクチョウとは違い、クチバシの黒色の面積が広い特徴があり
白鳥ポイントに来るたびに、クチバシばっか見てたしw
んで、余すとこなく撮り尽くそうと、この子ばっか追いかけたし♪
※写真はクリックすると拡大します。
♯2「サイドビュー」
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO160 +0.5EV]
手前がこの子で、奥がオオハクチョウ。。。。
ん?(@_@;)。。。なんか違う?
黒色がクチバシの付根付近まで伸びてるのは、コハクチョウに近いですが
黄色の下側が、鼻孔の下まで伸びてて、これはオオハクチョウの特徴。
あれ?
♯3「ノーマルなオオハクチョウ」
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO200 +0.5EV]
これが、ドノーマルなオオハクチョウのクチバシ。
このように、上部黒色がクチバシの途中までなんです。
ならば、幼鳥から大人になったばかりでは?
と思われるでしょうが、幼鳥もご覧の通り大人と同じ色分け。
♯4「オオハクチョウ幼鳥軍団」
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO160 +0.5EV]
クチバシの色が、若干薄いのが特徴なのであります。
良く良く検索してみると、オオハクチョウ、コハクチョウ共に
クチバシには個体差があるものの、コハクチョウのクチバシは
1.下クチバシは黒色
2.黄色は鼻孔下までこないで、このように尖った色分けにならない。
3.身体はオオハクチョウよりも、ちょい小さい
身体の大きさは、オオハクチョウと同じだったし、下クチバシにも
黄色が見えてるので、どうやら紛らわしいオオハクチョウ個体だったみたいww
紛らわしいぃ。。。_| ̄|○
♯5「ガオォォォ!!」
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO200 +0.5EV]
ついでに。
だいぶ以前teltelさんに「白鳥のクチバシって歯状になってるんよ。写真撮るけん」
って言ってたのですが、ようやく撮りましたw
噛まれると、マヂ痛いそうです(^^
紛らわしいのは沢山いますねw
私はハジロコチドリを探しまくっているのですが、おっ! と思ったら
アイリングが目立たないコチドリだったりw
もう何度ダマされたか (^^
■ナイス兄貴さん
この白鳥はまだ、カモメ系よりも良いですw
カモメ系は未成熟個体や雑種も一緒に居るので、一々識別するのも
面倒になります(^^
シギチは同定が面倒な子が多いですが、ハジロコチドリもですか(^^
でもこの春以降は、シギチもゲッツしまくり、同定も楽しみたいと
思っておりましたw
残念でしたね~(><)
こういう紛らわしい子は勘弁して欲しいもんです。
神様ももっとはっきり区別がつくようにしえくれなきゃこまりますわね。
■Jerryさん
ホント紛らわしいっすw
個体差は良いとして、どうせ違うならコハクチョウ寄りじゃなく
もっと違う方向で、デザインして欲しかった(^^
コハクチョウ探索も、早いトコゲッツしないと
旅立ちの季節になっちまいますw
コハクチョウじゃなくてもかわゆす~
特に最後の写真
最高ではないですかっ!!
ほんとにギザギザなんですね
一瞬、ヒゲクジラのヒゲを思い出しましたが
それよりは硬そうなり
やっぱ噛まれたら痛いのかなぁ
ここはbluemさん、体を張って…(略w
■はるさん
コハクチョウ狙いで行ってる場所で「あっ!居た♪」
と喜び勇んで撮ってみれば、紛らわしい個体w
コハクチョウへの道は、険しいです。。。
白鳥のお口、凄いでしょ(^^
子供の時、鶏に突かれた事あるけど、噛まれると
それよか痛いようなw
かなり凶暴な性格でもあるので、武器にもなってるんでしょうね。
ここは一つ、春さんお先に…