♯1「チュウサギ」
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F4.5 1/1500 ISO160 ±0EV]
チュウサギが良い感じの処に佇んでおりました。
丁度、チュウサギのとこだけ陽が差して、周囲が影になってるような。
でも写真的には、あまり分かんないですよね(^^
チュウサギも実は撮影枚数の少ないサギでして、僅か7枚。
内一枚は、沖縄での撮影でした。
コサギに至っては、たった一枚w
これも沖縄で撮影したものですが、思えばコサギは、地元で見た事無いっす。
※写真はクリックすると拡大します。
♯2「後姿」
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/1000 ISO160 ±0EV]
白い色でもあるので、サギの周囲だけ仄かに明るく感じます(^^
この日は晴れてはおりましたが、雲が多くて、太陽が出たり隠れたり。
その時々の雲の影響で、光の加減が変わって、面白い天候でした。
♯3「コムクドリ」
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO1600 +0.5EV]
この子を見ると、何か落ち着きます(^^
いつもの林で繁殖してるのですが、このコムクドリは、キツツキの開けた古い巣穴で
卵を産んで、ヒナを育てるんです。
なので林の中の、キツツキの開けた穴を見て回ってると
急に警戒声をあげ始めるので、そこで子育てしてるのがばれるのでしたw
鳴かずにじっとしてると、巣穴の中まで見えないのに(^^
沖縄での撮影種が効いてますな~ あっしも県外遠征して探鳥したいものです(笑)
コサギは暖かい地域のサギなので、東北で撮るのは厳しいかもですね。
しかしいつどこに現れるか分からないのが野鳥。
まさかと思うのが撮れたりするのが楽しいんですよね。
■ナイス兄貴さん
沖縄遠征での写真は財産になってますね(^^
こちらでは会えない鳥が殆どですからね♪
いつの日か是非こちらに来れる日があれば、葦原や
渓流で有名な場所で、カワガラスにコルリなどが居る場所とか
ヤマセミポイントとかご案内しますよ(^^
冬だとカモ類。
氷点下での撮影になりますがw
まさかと思うのが、今朝居たんですよ!
雨続きで早朝散策も行けてなかったのですが、今朝は小ぶりだったので
海まで行ってみたんです。
そしたら海岸入江の中ほどに、カモの姿が( ̄■ ̄;)!?
ヨシガモでした。
6月に、しかもヨシガモを見るなんて初めてで御座いました(^^
こちらにはコサギは沢山いるので、bさんが撮ってないってのが信じられないです(^^;
コサギは小さくて可愛いですよ
チュウサギはこちらでも意外と少ないかも。
ほとんどがコサギかオオダイサギじゃないかな~
アオサギだけは全国区ですねw
■Jerryさん
コサギは南方系との事で、こちらでは一度も見た事ないっす。
沖縄でかなり精細な写真を撮ってるのですが、やはりサギ系は
婚姻色なんかも押さえたいです♪
冬場から春に掛けてはオオダイサギだらけで、アオサギの増加と共に
オオダイサギも見なくなりましたね。
山間部に行くと夏でも居るけど(^^
アオサギはサギ系の中で、一番個体数が多いのでしょうか。
ほんと全国区ですよねw
こんにちは。
コムクドリって可愛い鳥ですね。
なんか落ち着く・・・
って気持ちがわかるような写真です。
■teltelさん
コムクはそれほど用心しなくても、気兼ねなく撮れるし
その容姿が田舎の子 みたいな印象もあって、なんかホッとします(^^
これがノーマルムクドリだと、ちょいと苦手なんですw
あの目の廻りの放射状の白い羽毛が何かキモイ(>_<)
周辺減光っぽい雰囲気のある写真になってますね(^^
チュウサギはこちらでもコサギ・ダイサギに比べて少ない感じがします
んで、コムクちゃんかわゆす~
この子たちも巣穴のリサイクルをするんですね
コムクの雛ってどんなんだろ
ノーマルムクドリは見るたびピエロみたいだなって思いますw
■はるさん
いつもだと鳥ミングしますが、まさに周辺減光っぽい光の差し方
だったので、このサイズで掲載いたしました(^^
沖縄でサギと言えば、クロサギをもう一回撮りたい!
待ち合わせの日、Jerryさんと散策してる時に一枚撮ったきりで
クロサギもこちらには居ないし、あの狩のシーンもみたいし
興味あるクロサギで御座います♪
そう言えばコムクヒナって、確か撮った事ないな。。。
ちなみにさっき、シジュウカラのヒナは撮ってきたよ(^^
ノーマルムクのあの、目の周囲の放射状の模様が苦手っすw