♯1「ミサゴ」
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F8 1/750 ISO280 +1.5EV]
ミサゴを撮るのは、狩場でもあるダム湖周辺に行くのですが
今年はそんな山の中にまで行かなくても、平地の川で良く見掛けます(^^
でも、いつも素通りが多く、ダイブの瞬間をまだしっかり撮れてないw
ダム湖だと見れる事は見れるのですが、遥か数百メートル彼方でのダイブなので
豆粒が水面にチャポンと落ちた程度にしか見えないし(T_T)
迫力のダイブを、間近で見たいのでした(^^
※写真はクリックすると拡大します。
♯2「トビ」
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F6.7 1/750 ISO160 +1.0EV]
トビはそこいら中に居るので、あまり撮りませんが
さすがに頭の真上に来ると、その大きさは迫力があるのでジッと見入ってしまいます(^^
先日、ノスリとトビが近くに留まってたのですが、ノスリよりも
遥かに大きいのが分かって、やっぱデカイなぁ~と感心。
♯3「オオノスリ」
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO280 ±0EV]
先日遠距離で初撮影だったオオノスリ。
地面に居るとトコを20m程の距離で撮れました♪
お腹や羽内側の模様も押さえておきたいので、飛んでるトコと
飛び立つトコも押さえておきたいのですが、こちらから遠ざかる方向に
低く飛んでいくので、背中しか撮れずw
この子もまだまだじっくりとチャンスを狙います(^^
初対面まであれほど撮れなかったミサゴっち。
今では難なく撮れるようになりましたね。
不思議だな~
何気ない猛禽3種そろい踏み。
オオノスリ 羨ましいです
こんにちは
オオノスリ#3、始めて見ました。
図鑑で見ると、亜種もいるんですね。
う〜ん、端正でかっこいい鳥さんだなぁ〜
■Jerryさん
ホント、昨年初撮影するまでは、全くその姿に
気付けないでおりましたが、目が慣れるんでしょうね♪
離れてても、ミサゴと識別出来るようになったのも
大きいと思います(^^
ノスリの仲間でもう一種「ケアシノスリ」というのが居て
これも冬期にこの場所で観察されてまして、これも是非とも
会いたい鳥なので御座います(^^
■iMovieさん
ノーマルのノスリは身体も小さくて、カラスよりちょびっと
小さい感じなのですが、オオノスリはノーマルより一回り
大きくて、顔も精悍なんです(^^
ノーマルなノスリはこれ↓↓↓
http://photozou.jp/photo/photo_only/2354561/196139827
今度は大きさ比較出来るよう、ノーマルとオオノスリと
並んでる写真が目標です(^^
猛禽類3種、贅沢な記事ですね。
私はトビもミサゴもまだ一緒に見えますが(^^;
今日は久しぶりに庭でコゲラを見ました。
■teltelさん
苦労して撮った訳じゃなく、目の前に来たり居たりで
簡単に撮れた写真なので、贅沢でもないんですw
ミサゴはteltelさんのトコにも居るので、是非是非探してみて下さいませ。
羽が長くて、羽毛の白さ脚を伸ばした時の印象とか
心に残る猛禽で御座います(^^
庭でコゲラなんて、それこそ贅沢な気がします♪
こちらは冬にならないと猛禽類が見られないので、夏でも見ることが
出来るのは羨ましいな~
そのかわり今夏はあり得ないほど、冬のシギチを見ておりますが(笑)
今日の T海岸にもぶったまげたもんな~
■ナイス兄貴さん
このミサゴ、南下する時は沖縄まで行くのかな?
九州辺りなのか、毎年同じ場所に移動するのか
その時によって気まぐれで変えるのか、聞いてみたいですね(^^
真夏にあれだけの数の冬鳥も凄いですよね。
何か天変地異の前触れか、はたまた気まぐれか。
この先も観察し続けてデータが蓄積されると、傾向も
掴めるでしょうから、こりゃ死ぬまで探鳥ですな(^^