小鳥

♯1「コガラ」
20121017-092302-8026.jpg
EOS7D/ EF300mm f/4L IS USM [ F4 1/640 ISO800 +1.0EV]

地味に初撮影のコガラです(^^
会った時はシジュウカラだと思ったのですが「何か違う!」
とシャッター切る事、わずか2枚だけwww
すぐに逃げられました(>_<) 頭部の黒色の範囲と、ネクタイが無いので、簡単にコガラと
同定出来たのですが、でも軽く見やる程度では判別付きませんね(^^
僅かな違いに気付けたのは、同じ林に何度も通いつめてるからでしょうね。
自然の中に居ると、フィールドハンターの目と耳で、普段とは違った感覚で
小さな生き物や物音に気付くのは、自然の中でこそ、そういった感覚が
呼び起されるからでしょうか(^^
やはり、自然から学ぶ事は多いと感じます♪

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

ナンダコレハ

♯1「ナンダコレハ」
20121021-102812-8084.jpg
EOS7D/ EF100mm f/2.8L MACRO IS USM [ F4.5 1/20 ISO800 +0.3EV]

「何だこれはww」
的な写真です(^^
背景の黒い筋が斜めに入ってしまって、ちょっと失敗でした。
何を撮ったかは、ちょっと説明しづらいので割愛しますが
異種素材、異種形状の組み合わせです(^^
如何でしょうかw

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

名残惜しむ

♯1「キタテハ」
20121017-093038-8044.jpg
EOS7D/ EF300mm f/4L IS USM [ F4 1/1250 ISO800 ±0EV]

今シーズン、初めて会えたキタテハ。
会えたというよりも、気付いたという方が正解ですね(^^
先日初撮りして図鑑に載せましたが、また会えました♪
実はこの時も「初撮りの蝶か!?」と、しつこく追い掛けて
50枚ほど撮って帰宅したのですが、図鑑にも載せた蝶だと
同定作業で、気付いたのでしたw
でも、前回よりも精細に撮れたので、嬉しいのです♪
定番、逆光見上げで(^^

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

姿態

♯1「それ何のポーズw」
20121010-083144-7862.jpg
EOS7D/ EF300mm f/4L IS USM [ F4 1/400 ISO800 ±0EV]

リス観察は、楽しいのです♪
警戒しながら何かを齧ってたのですが、その脚ポジションはww
丸見えなんですが(*^_^*)
ご飯見付けたら、こういう木の幹の根際に来て食べてるのは
見てましたが、こんな姿態はお初でございます(^^

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

ちょっと一息

♯1「Lr4+ハイパス」
20121020-160454-2272.jpg
Nikon D3100/TAMRON SPAF10-24mm F/3.5-4.5Di II[10mm F9 1/320 ISO200 -0.7EV]

相変わらずの、仕事の合間にw
久し振りの、会社のNikonD3100の風通しを兼ねて
デスクワークの合間の息抜きも兼ねて、ちょっと休憩タイム。
雲があるけどダイナミックな空でした(^^
せっかくなので、仕上げを色々変えてやったぜぇいww

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

蝶も背景メルヘン

♯1「ヤマトシジミ」
20121017-094844-8067.jpg
EOS7D EF300mm f/4L IS USM [ F5.6 1/1000 ISO800 ±0EV]

久し振りに、ヤマトシジミを撮りました。
春に出会うと数枚撮る程度で、以降殆ど撮らないのですが
この時期に会うと、やはり別!
アングル変えながら、撮りまくってました(^^
トンボ写真でハマった、メルヘン仕上げで彩ります♪

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

秋とアキ

♯1「朝焼けの中」
20121010-060052-7435-2.jpg
EOS5DMarkⅡ EF70-200mm f/4L IS USM [70mm F4 1/1000 ISO400 -0.7EV]

早朝散策は6時少し前に切り上げますが、たまには
鉄道写真も撮りたくて、ちょっと待ってる事もあります(^^
雲も多かったですが、印象的な朝焼けタイムに
重なってくれました♪
何時にここを通るのか正確に把握してなくて、でも静かな朝なので
遥か向こうから走ってくる音、踏切の音が聞こえるので、そうしたら
アングル決めて待つのですが、直前まで、どう撮ろうか迷って撮った割に
まずまず気に入った写真になりました(^^

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む