不意打ち

ノスリ.jpg
EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F4 1/3200 ISO800 +0.3EV]

いつもの林、猛禽類が木の枝に留ってるのを見付け
「トンビとも違うな…」と、そっと近付いて行ったのですが
この距離で飛ばれてしまいましたww
流石に目が良いですww
この辺りで猛禽類は、ハイタカとノスリが生息してるのですが、大きさから
ノスリであるとは推測できて、帰宅して検索してみましたが、間違いなさそうです(^^
出来れば、もっと大きく撮りたかったww

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

今年は…

20120111-091020-5406.jpg
EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F4 1/8000 ISO100 -1.0EV]

この写真を見て、何かお分かりになるでしょうか(^^
とある写真を撮りたくて、スタンバッてたのですが
その合間に撮ってた写真なんです。
あっ!沖縄では絶対に見れないものですw

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

憧憬

20111019-095038-2796.jpg
EOS40D EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM [10mm F7.1 1/250 ISO200 -0.7EV]

一日の大部分を仕事に割いてるこの頃ですが、昨日
会社の二階から、遠くの山並みを眺めてて、思い出したんです!
10月に会社の同僚と山に登って撮った、この写真。
DSP5で現像しても明暗差が大きくて、手前の木々に露出を合わせると
空が飛ぶし、空に合わせると木々が沈むし。。。
覆い焼き100%でもそんな感じで、お蔵入りしておりましたw
がっ!今はTopazAdjustが♪
苦労して登って見たこの光景が思い返され、ちょっと熱い心で
レタッチしてみました(^^

続きを読む

オオハクチョウ

20110101-203216-0394.jpg
EOS5DMarkⅡ EF24-105mm f/4L IS USM [105mm F5.6 1/400 ISO100 +0.3EV]

pattanさんが、コハクチョウを載せてらしたので
私はオオハクチョウを(^^)
コハクチョウって、見た事無いので、大きさがピンときませんが
この写真だけだと、オオハクチョウのデカさもピンときませんよねw
水面に浮かんでるより、こうして陸上に立ってると、脚の分
メッチャ大きく見えますし、実際デカイです\(◎o◎)/!

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

林の夕景

20120102-160706-5258.jpg
EOS40D SIGMA50mmf/2.8EX DG MACRO [ F4.5 1/200 ISO200 -1.3EV]

今日も一枚だけw
いつもの林。
普段はリスに会うために午前中のうちに行くのですが、正月休みは
散歩がてらに夕方にも行ってみました(^^
雪が溶けた水溜りに写った、空。
電線の風景といい、何か懐かしいような、物悲しいような。
嗚呼。。。それにしても、正月休み以降、写真の時間が取れてないですwww

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

越冬組

「ジョウビタキ」
ジョウビタキ.jpg
EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F4 1/2000 ISO800 +0.3EV]

いつもの林にも、越冬の渡り鳥達がやってきました(^^
その中でも、このジョウビタキ。。。。。
冬にここに居るのは、今年初めて見ます!
たった一羽だけ、本当に一羽だけ、こうして見掛けるんです(?_?)
どこかに渡って行くのか、このまま冬を越すのか。
いつもの林に行く楽しみが、また増えました♪

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

柔らかな陽を浴びて

20120102-151210-5235.jpg
EOS40D SIGMA50mmf/2.8EX DG MACRO [ F3.5 1/320 ISO200 +2.0EV]

TopazAdjustでモリモリ写真が続いてたので、久々に柔らかく(^^
この時期は花も無く、当然、虫も居ないのですが、日当たりの
雪が解けた中から出てきた、タンポポの綿毛。
夕方に、逆光ポジションから撮ってみました。
柔らかく温かそうに♪
連日の氷点下なのでwww

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む