撮影地

♯1「アジアイトトンボ」
20130828-163904-5266.jpg
K-5Ⅱs/ SPAF90mmF2.8DiMACRO 272E [F4 1/350 ISO200 +0.5EV]

こちらでは一番多く見掛けるイトトンボの一つかもしれません。
アジアイトトンボです(^^
数箇所ある撮影ポイントの、その殆どで見ることが出来ます。
共通してるのは、小川や池など水辺の草むらに生息している事。
この子達がいると、大抵違う種のイトトンボにも会えるのでした。。。
っがw
この写真を撮った場所は、いつもの場所ではありますが
いつもの撮影ポイントではないんです( ̄■ ̄;)!

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

子ハッキー

♯1「ご飯みっけ♪」
20130829-083204-3959.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO280 ±0EV]

この子も夏生まれみたいですね(^^
ハッキーの親子が、ご飯を食べておりました。
親鳥一羽と、子ハッキーが三羽で居たのですが、ハッキーも中々に
子育て上手のようで御座います。
スズメもそうですし、小鳥系って卵からの生存率は、高い印象がありますね(^^
その分、親はご飯運びに大変でしょうが、その頑張ってる姿にも感動を覚えます。
子育て以外の時って、路上でアスファルト喰ってる印象しかありませんがw

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

終章

♯1「アサガオ」
20130828-162600-5244.jpg
K-5Ⅱs/ SPAF90mmF2.8DiMACRO 272E [F2.8 1/250 ISO280 ±0EV]

9月に入り、もう終盤を迎えてる花達も多くなってきました。。。
毎年恒例の、アサガオねじねじ(^^
アサガオも気温の低下と共に、もうじき花が咲かなくなります。
今年は我家もアサガオを植えようと思ってたのですが、すっかり忘れておりまして
なので、これも毎年の事ですが、隣家の庭で撮らせて頂きました♪
このアサガオも、こぼれ種から勝手に成長してるアサガオで
中々に逞しいヤツなので御座います(^^

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

晩夏

♯1「アカエゾゼミ」
20130829-154418-5274.jpg
K-5Ⅱs/ SPAF90mmF2.8DiMACRO 272E [F2.8 1/250 ISO1100 +0.5EV]

これまで「私のトコではセミが少ないんです」と言って参りました。。。
撤回しますw
今年は「ウソ~\(^▽^)/」って位に、家の周囲でもセミが居ました♪
これは自宅庭の、モクレンの枝に留まらせてあげたアカエゾゼミ。
地面の上を歩いてたので、枝に置いて撮った一枚でした(^^
こうして私が自宅にて見付けたのは4匹。
それ以外にも、三女が2~3匹見てたようですし、いつもの林内でも
例年になく、セミが鳴いておりました。
と言っても、8月の初旬から下旬まででしたが(^^
しかも見るのは全て、このアカエゾゼミ。
暑い夏の事もあり、一気に羽化したんでしょうかね。

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

トンボ

♯1「ナツアカネ女子」
20130818-094018-4814.jpg
K-5Ⅱs/ DA12-24mmf/4ED AL [24mm F5.6 1/125 ISO1100 ±0EV]

涼しくなってくると、ノシメ系とかアカネ系などの、比較的低温を好む
アカネ属がメインになってきます。
いつの間にか、カワトンボやサナエ系も姿が見えなくなりましたし
そんなトコにも秋の気配を感じるのでした(^^
私のトコではアキアカネが一番最後まで見れるアカネ属なのですが
一昨年に12月7日に撮影しておりまして、例年12月の第一週までは
生きてるのを確認しております。
朝晩や日陰は土も凍っておりますが、陽を受けて暖かくなってる
コンクリートの塀や木の幹に、ジッと留まって身体を暖めてるんです。
今時期見ても、全く見向きもしないアキアカネですが、冬の最中に
そういうシーンを見ると、かなり感動します(^^

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

探鳥モード

♯1「探知」
20130829-075918-3932.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F6.7 1/750 ISO1100 -0.5EV]

チーム沖縄の「ナイス兄貴さん&はるさん」が、野鳥ライフリストを続々と
更新されていたので、私も公言通り今月から探鳥モードっす!
んで「さすがオレ♪」
と思った瞬間の一枚がこれ。
センターに入れてるので何か居るのが分かると思います(^^
ここはいつもの林脇の道なのですが、歩いてたら「ん?」と感じるものがあり
タンクロー(双眼鏡)で覗くと、鳥の影が!
完全に木陰なので、まずは逃げられないように、こちらの姿を見られないように
徐々に近付いて行きます♪

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

子スズメ

♯1「ばたばた」
20130829-083452-3972.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO560 ±0EV]

夏産まれの子スズメに出会いました(^^
いつもの林を散策してたら、視界の隅で枝の中に飛び込むスズメ。
ふと見やると、そこに子スズメが待ってたのでした。
羽をバタつかせ、ご飯をおねだりする姿。
やっぱ、きゃわいぃ~っすねぇ\(^▽^)/

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む