KTS PRO50

「ネイビー色」

EOS5DMarkⅡ EF100mm f/2.8L Macro IS USM [100mm F2.8 1/125 ISO800 +0.3EV]

自由雲台「KTS PRO50」です。
雲台は3WAYが好きで、ずっと使っておりましたが
マクロ撮りで三脚使う時にイマイチ時間が掛かるのと
今使ってる3WAY雲台「SLIK SH-806」が、締め込むと最後にクイッと
微妙に動いてしまうので、マクロや月などの撮影に不便を感じておりました。
それと、近々に導入しようと思ってる、一脚の雲台にしようと思っての購入です(^^
風景には3WAY、一脚やマクロ撮りには自由雲台を使う事になります(^^

続きを読む

アオハダトンボ

「アオハダトンボ♀」

EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F6.3 1/320 ISO320 +0.3EV]

昨日は仕事が休みだったので、トンボの楽園に行ってきました。
通い始めて3年目の夏、初ダウンしそうになりました(>_<) 子供達を学校へ見送った後、すぐに準備して山へGO! 寄り道する事無く、いつものポイントへ。 カワトンボの羽化時期なのと、フォトコン用にと気合も入ってたので 直射日光があたり、湿度も高い中、決めたポイントに陣取り、ひたすら トンボが意図した位置にくるのを、待っては撮ってを繰り返す事、1時間半。 カメラをホールドする手がプルプル震え、力が抜けてきたかと思ったら 視界が暗くなってきたのが分かりましたwww 「熱中症!」即座に撮影を中止、日陰へ移動し水分補給と 蚊除けの長袖や靴下類を全部脱いで、首や頭を濡れタオルで冷やしてたら すぐに落ち着きました(^0_0^) 続きを読む

路傍の花

「ユキノシタ」

EOS5DMarkⅡ SIGMA50mmf/2.8EX DG MACRO [50mm F2.8 1/100 ISO100 ±0EV]

いつもの林に行く途中の、道や草地に咲いてる花を(^^
これは「ユキノシタ」
我家には近縁の「ダイモンジソウ」がありますが、こちらは10月中旬の開花。
たくさんの花が付いてたので、背景で玉ボケになって頂きました(^^

続きを読む

産卵

「尻パワー」

EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F7.1 1/250 ISO100 -0.7EV]

クロイトトンボ、産卵の続き写真です(^^
何度も書いてますが、このイトトンボ系にはホント惹かれてまして
出会うと、とにかくシャッター切りまくっております(^^
容姿、サイズ、生息環境、そして色。
ただ見ていても飽きません♪
そしてWEB上では見掛けていた、尻挟み力のみでの
姿勢維持を撮る事が出来ました~\(^o^)/
メスの産卵中に、雄が周囲を警戒するためらしいのですが
正式ポーズは、オスが水面に対して垂直に天に向かってるのが本当で
これは何故か平行になってましたwww

続きを読む

記憶にない

「コスモス-1」

EOS5DMarkⅡ EF100mm f/2.8L Macro IS USM [100mm F5 1/400 ISO800 ±0EV]

自宅隣の空地でコスモスが咲いてました(?_?)
海が近く冷涼な場所なので、例年だと7月下旬から
8月初めに咲くのですが、今年は今月の初めから咲いておりました(?_?)
草丈は、普通70cm以上になって咲いてるものですが、
僅か20cm程の高さにしか育ってないのに、もう咲いてる(?_?)
大好きな花なので、早速マクロレンズで激写です♪

続きを読む

もう一つの楽しみ

「お…、お尻をすりすり」

EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F4 1/200 ISO800 +0.3EV]

早朝リス散策の、もう一つの楽しみ。
鳥のヒナに会える事です♪
何と言っても、林の中の一大勢力「シジュウカラ」
その子供の「子シジュウカラ」です(^^
色がグレーなので、親鳥との違いが分かり、こうして単独で
行動している様で、実は親鳥が付かず離れずで見守ってる
家族の姿を、微笑ましく眺めております(^^

続きを読む

近場睡蓮

「♯1 この種は初めて」

EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F4 1/4000 ISO400 +0.7EV]

早朝リス散策の林の近くに、小さな宿泊施設があって
そこの中庭に、これまた小さな池があります。
そこに咲く、睡蓮♪
一昨日のモノサシトンボも、この池での撮影でした(^^
一輪だけ咲く、このピンクの花。
少し花がしおれ加減ですが、初めて撮る品種なので
この一輪だけで、50枚程撮ってました♪

続きを読む