狙い変更


EOS40D EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM [10mm F8 10sec ISO200 ±0EV]

天気の良い夕方、BMを狙いに行ったのですが
日が沈む間際からガスが掛かり、残念ながらのBM断念。
がっ、そこで潔く撤収せず、列車が来る時間だと思いだし
90度方向を変えて、列車を入れてみましたが。。。
どれが主題か分からない写真になっちゃいますた~(>_<) それにしてもこの広角ズームは、空の青が綺麗にでます♪ APS-C専用レンズですが、40Dボディと同時に購入して、しばらくの間は このレンズとボディのみで、過ごしておりました(^^ 仕事で広角レンズを良く使うという事もありますが、絶対に手放せないレンズの一つです♪ 歪曲が案外少なかったりシャープ感が良かったり、なんと言っても 色合いが好みでした♪ 続きを読む

だ~れだ♪

「♯1 もう、いい~よ~」

EOS40D EF100mm f/2.8L Macro IS USM [ F5.6 1/400 ISO400 +0.3EV]

今年初のトンボの聖地に行って参りました!
思ってた以上にトンボが羽化しており、3種類のトンボを確認しました♪
羽化したてのものあり、ボディは乾いて、翅がまだ伸びてないものあり。
これらは、次の機会にお届けしますが、本日はこの隠れてるお方を(^^

続きを読む

親?子?

「♯2 これは子リス」

EOS40D EF70-200mm f/4L IS USM [187mm F4 1/125 ISO800 +0.3EV]

子リスもだいぶ大きくなってきました(^^
でもまだ、親リスと一緒に行動しています。
複数頭を肉眼で見ていると、身体の大きさが比較できるので、親リスであるか
子リスであるか判別が付くのですが、こうして一頭だけファインダーで
覗いていると、どちらか分からなくなってきました(>_<) そうしたら、リスのしっぽさんから、今時期で毛が替ってきてるのは親リスで 子リスはそうでは無いと、教えて頂きました(^^ 親リスの冬毛と色は同じですが、長さとか繊細さ違うように感じるので そうすると、これは子リスでしょうね♪ ヘアースタイル、角刈りみたいww 続きを読む

樹液酵母

「♯1 うぉっ!\(◎o◎)/!」

EOS40D EF70-200mm f/4L IS USM [200mm F5.6 1/160 ISO800 ±0EV]

樹液酵母を食べてるシーンに出会えました!
伐られた木から出てた樹液が、日が経つにつれ固まってきて
それをこすり取る様に、食べておりました(^^
リスのしっぽさんの所で食べてるシーンを拝見していて
自分の眼でも見たいと思っていたので、この切り株の上に
リスが居るのを見た時は、飛び上がりそうになりました♪

続きを読む

春の花

「♯1 隣家の水仙」

EOS5DMarkⅡ EF100mm f/2.8L Macro IS USM [100mm F4.5 1/8000 ISO400 +0.3EV]

我家の庭と、隣家の庭先で咲いてる花を(^^
SILKYPIXのお陰で、柔らかなシャープ感と言いますか
これまでのCANON付属のDPPよりも、好みの仕上がりになるので
花撮りも、これまでよりも断然楽しく感じております♪
また5DⅡでのマクロレンズ撮影も、だいぶ慣れてきて
40Dとの違いも、これまた面白いです(^^
花はやっぱり良いですねぇ~♪

続きを読む

躍動

「♯1 とりゃ!」

EOS40D EF70-200mm f/4L IS USM [200mm F5 1/1600 ISO640 ±0EV]

運動会に因みまして、リスの躍動シーンを(^^
その運動能力の高さは、眼を見張るものがあるリスですが
本気モードのダッシュや跳躍シーンは、速いのとクイックターンで
ツバメ先輩同等の難しさを感じております。
動きモノは基本同じですが、SSの確保と動く方向を予想しての置きピン
そしてシャッターのタイミングですが、そうは思っても難しいです(>_<) まっ、それだから楽しいのですが(^^ 続きを読む

運動会

「♯1 疾走」

EOS40D EF70-200mm f/4L IS USM [200mm F4 1/1250 ISO400 +0.3EV]

昨日は小学校の運動会でした(^^
夜半からシトシトと時折降る雨(T_T)
朝4時に起きても、どんよりと曇り、やはり時々の雨で
7時前に家内が学校に行きましたが、多少の雨でも決行するとのこと。
来月から校舎の耐震改修工事が入り、今日を逃すと今年は運動会の
予定が組めなくなるとの事で、雨でもGO!だとの事。
先生方、PTAと懸命に準備をしておりました(^^
どんよりと雨雲に覆われた暗い空、時折小雨がふりましたが、たったその程度。
自宅に帰ってから雨が降ってくると言う、何とも奇跡的な天気でした\(◎o◎)/

続きを読む