訪春


EOS5DMarkⅡ EF100mm f/2.8L Macro IS USM [100mm F2.8 1/6400 ISO800 -0.7EV]

花壇の福寿草が開花しました。
スノードロップに次いで咲く、春の訪れを知らせてくれる花。
大好きな花の一つです。
リス撮りに行ってた林から帰宅すると、スポット光で輝く福寿草があったので
急いでマクロレンズに付け替えました。
今年はアンダーで勝負の福寿草です(^^

続きを読む

国内最小


OS5DMarkⅡ EF70-200mm f/4L IS USM + EX EF×1.4Ⅱ [280mm F7.1 1/750 ISO800 ±0EV]

「キクイタダキ」です。
Wikiによると日本国内最小の鳥だそうで、
カマキリにも捕食される事があるようですww
頭頂部に黄色い冠羽があるため、「菊を戴く」という意味から命名されたそうです。
昨日のリス撮りの合間に撮ってた鳥がこれで、シジュウカラかと
思っていたのですが、シジュウカラよりも二廻り位小さい感じで
色も違うしで、根性入れて撮っておりました。
頭頂部の黄色がアクセントです(^^
とにかく落ち着き無く動き回るので、飛んでるシーンが多く残ってました。
でもピントが合ってるのは、ごく僅か(>_<) 続きを読む

3週間ぶり

「♯1 ばったり」

EOS5DMarkⅡ EF70-200mm f/4L IS USM + EX EF×1.4Ⅱ [280mm F7.1 1/400 ISO800 ±0EV]

3週間ぶりに会えました!

いつもの林、真っ先に巣の近く、最接近で撮れた場所に行ったのですが
鳴き声や動く気配すらも感じれず。。。
いつもはシジュウカラがそばで鳴いてるのですが、それすら居ませんでした。
地震で大きく揺れたので、木々どうしの枝がぶつかり合って折れ、
大量に葉が付いたままの枝が、林床に落ちておりました。
30分ほどジッとしてましたが、気配も無いので、次の場所に移動。
そこでもリスは見えず、代わりに鳥を撮ってましたが、1時間程して
また戻ろうと思い移動。
道から林に入ろうとした、まさにその目の前4m程に(@_@;)
巣材を咥えたまま、私の気配に気付いて、固まっておりました。
胸に手を当ててるのは、警戒のポーズなのだそうです。
リスのしっぽさんに、教えて頂きました(^^

続きを読む

時間合わせ


EOS40D EF100mm f/2.8L Macro IS USM [100mm F2.8 1/400 ISO400 +0.3EV]

寝室の鉢植えのシクラメンです。
花は開花してる姿も好きなのですが、この蕾の状態も好きで
閉じた花の中に、溢れんばかりのエネルギーを感じます。
シクラメンは、このクルクルッとした感じも可愛いです(^^
ブログ記事は、これまで予約投稿で0:01:11にUPしていたのですが
地震後からずれていたので、元の時間に戻そうと思い急遽UPします。
なので本日はこの記事と、24日0:01:11に予約投稿する記事を書いてます。
24日の写真は、待望の写真です(^^)v

振り返って

IMG_1032-2.jpg
EOS40D EF24-105mm f/4L IS USM [105mm F4 1/6 ISO800 +1.0EV]

昨年撮ってた写真です。
この三日間位、昨年撮った写真を見返しながら、良いなと思った写真は
SILKYPIXで最現像してみたり。。。
子供も変わらずに撮ってましたが、マクロレンズの写真が圧倒的に多く
5月から10月の間は、とにかく蝶やミツバチやトンボ、園芸花に雑草類を
撮った写真が多かった昨年です。
その中でも、異常な程に蝶やトンボやミツバチの飛翔写真狙いが多くて
それこそ自分満足的なモノに固執していたのに気付きました。
風景もBM狙いで撮ってはいますが、これも自己満足的だな~と
過去写真を見ながら、自分に足りないものを反省しておりました。
そんな中からブログに載せて無かった写真で、何か気に入った写真を。
これは、山の中で撮った写真で、木漏れ日が玉ボケになって
木の若芽が生命感逞しく根を張る姿。
こんな季節が待ち遠しいです(^^

続きを読む

まだまだ


EOS40D EF-S10-22mm f/3.5-4.5 USM [22mm F4.5 2sec ISO400 ±0EV]

電気は復旧して、それでも家や会社では節約しながらの生活を続けてます。
こちらは東北電力管内ですが、東京電力管内の輪番停電や、県内の節電による
皆さんの協力による電力が、こうして廻って来てるのだと思うと、明かり一つに
希望が見えてきます。
夜に車移動があったので、こんな写真を撮ってみました。
勿論、助手席ですのでご安心下さいませ。
普段なら、パチンコ店や飲食店の照明でもっと派手やかな通りですが
かなり大人しくはなってます。
でも、まだまだ無駄な電気も付いてるという印象ですね。
看板灯などは店が開いてなくても付いてますが、大抵はタイマーか照度センサーを
スイッチに咬ませているので、自動で付くのですが、そのままになってるのでしょう。
とても無駄ですよね。
燃料不足で、通りを走る車もまばらです。
こうしていると、如何に今までが贅沢で無駄をしていたかと、しみじみと感じてます。

続きを読む

ジョウビタキ


EOS5DMarkⅡ EF70-200mm f/4L IS USM + EX EF×1.4Ⅱ [280mm F7.1 1/750 ISO800 ±0EV]

地震の前に撮ってた写真で「ジョウビタキ♀」です。
リスの活動範囲を知りたくて、これまで入った事の無いエリアに
足を伸ばしたのですが、結果を先に言うとリスの痕跡は無し。
木もまばらなので、期待はしてなかったのですが、代わりに
藪の中からは、小鳥たちのさえずる声が(^^
距離があったので、等倍までトリミングした写真です。
ピントが甘いですが、後で確認してジョウビタキ♀と判明。
真冬の間は見えなかった鳥ですが、移動の途中なのか
たまたま見付けられなかっただけなのか。。。
いつもの林も、この二週間行けてませんので、早く様子を見に行きたいです!

続きを読む