色とり撮り

20110803-155806-0155.jpg
EOS40D EF100mm f/2.8L Macro IS USM [ F2.8 1/6399 ISO400 -0.3EV]

pattanさんも撮ってらした、ヒョウモンチョウとキバナコスモス♪
偶然ですが、私も撮っておりました(^^
こちらはミドリヒョウモンで、翅の柄がイマイチなのですがww
蝶の視線の先に、何かを配置したいと狙ったのですが
な~んにも無くて(>_<) 今一つ淋しい写真でしたwww 続きを読む

剪定時期


EOS40D EF100mm f/2.8L Macro IS USM [ F4.5 1/60 ISO800 -0.3EV]

我家のガクアジサイです(^^
アジサイは花後すぐに、枝を伸ばし来年の花芽を付けるので
このガク部分の花が萎れてきたら、剪定時期です。
遅くに剪定すると、来年は花が咲かない事になるんです。
そのまま大きくしたい場合は、伐らなくて、そのままで良いのですが
我家のはかなり広がり、隣地にはみ出てるので剪定です。
伐る時が来る前に、名残り惜しむように、毎朝写真を撮ってます(^^

続きを読む

在庫一掃

「♯1 睨まれた!byクロイトトンボ」

EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F5.6 1/1600 ISO800 ±0EV]

クロイトトンボの「睨まれた!」
頂戴いたしました(^^
何か久しぶりの「睨まれた!」で、ちょっと照れちゃいましたww
ブログ写真ストックから、トンボ写真のラスト。
これで在庫が無くなりましたww
早く、撮りに行かなくちゃ!

続きを読む

背中美人

「♯1 うぅ~、前ボケが尻尾に掛かっちまったいww」

EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F5.6 1/400 ISO800 +0.3EV]

Jerryさんが連日、トンボ写真を載せてらしたので便乗です♪
オニヤンマやモノサシトンボを撮った場所に、このハグロトンボも居ました♪
水面の泡が立ってる池そばに、こうして佇んでいたので、そっとバックショット
頂きました♪
水面の泡をもう少し、白玉ボケで表したいな~、と
ちょっとアングルを変えて↓↓↓

続きを読む

猛禽さがし

「♯1 大外から」

EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F5.6 1/3200 ISO500 +0.7EV]

トビ飛びですww
林を歩いていて、上空に鷹が飛んでるのを発見しまして
急いで視界が開ける場所まで走ったんです!
ノスリだと思うのですが、久しぶりだったので、写真に撮りたくって♪
そしたら、遠ざかる一方で、そのまま終了w(ToT)w
意気消沈で、仕方無しに左下のトビを狙ってたら、不意に大外から
もう一羽がまくってきました!
二羽が弧を描いてる様子は、何か格好良かったです♪

続きを読む

玉ボケチェック


EOS40D EF100mm f/2.8L Macro IS USM [ F6.3 1/250 ISO400 +0.3EV]

100マクロの玉ボケ具合をチェックしてました(^^
なんちって♪
手頃なクモの巣に、朝露が付いて綺麗だったので
角度を変えながら、何枚も撮ってました(^^
結果から言うと、望んでた虹色反射が見えなくて
ついでにバックもつまらなく、冒頭の如く、玉ボケチェックにしか
見えない写真になっちゃいましたwww

続きを読む

松の子

「♯1 そ~っと手を伸ばしたり…」

EOS40D EF300mm f/4L IS USM [ F5.6 1/640 ISO800 ±0EV]

久々のホンドリス(^^
松ボックリが主食ですが、まだ成長していない
松ぼっくりの子供を食べてるシーンに、出会えました♪
普通の松ボックリは、一個づつ手でもぎ取って、剥きながら
種子を食べてますが、これはそのまま、齧齧してました(^^

続きを読む