卒業式

♯1「卒業証書授与式」
20130319-095752-0255.jpg
K-5Ⅱs/ SPAF90mmF2.8DiMACRO[272E] [F2.8 1/180 ISO3200 +0.5EV]

先日、長女の小学校卒業式でした。
あっという間の6年間。。。中学高校と、これからが大変になりますが
壁にぶつかり落ち込んで、でもそこから何かを掴んで乗り越える事が
大切なので、色んな経験を積んで欲しいです。
長女は5年生位から、大抵の事は自分でするようになって、今や
自分の洗濯物やアイロンは、自分でやってますw
運動も得意だし、勉強も真面目だし。。。
卒業式に出席してる私の方が、キョロキョロ落ち着きなかったり
式の話も聞かないで、カメラの設定いじってたり。。。
こんな父親でゴメンネwww

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

272E

♯1「レンズが大きく見えるw」
20130319-132144-1079.jpg
ついに「272E」を導入しました\(^o^)/
もう語り尽くされておりますが、中望遠マクロの銘玉です。
これまで4本の当倍マクロを使っておりますが、正直
この写りには、アゴが外れそうになりました。
ちなみにK-5Ⅱs+トマホークでは、鼻毛が抜けます。
開放から繊細なシャープ感。
奥に行くほどなだらかにボケていく様子は、これまでのマクロレンズとは
一味も二味も違います。
「やっぱ凄ぇや♪」
正直な感想です(^^

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

レンズチェック

♯1-1「開放 焦点距離×30倍」
20130317-073136-0089.jpg
[F2.8 1/750 ISO160 +1.5EV]

春は天候が安定しませんが、久々に青空が見えたので、仕事の合間に
レンズのチェックをしておりました(^^
いつもは自宅で、近所の看板や電柱のトランスなど、決まった被写体を
三脚に据えて撮ってるのですが、家に居る時に天気が悪かったのと、
近くで下水道工事などをやってまして、その振動を拾ってしまうので
晴れ間を見つけて仕事の合間にやっておりましたw
チェックであれば、LVで慎重にピントを合わせ、同じ設定で5枚程度撮影。
それを開放からF11まで、近接から遠景まで、ひたすら撮りまくるのですが
仕事の合間で時間もあまり割けないので、手持ちAFで撮っておりました。

細かな文字やエッジのシャープさなど判断の目安にしてるのは
レンズ焦点距離の150倍位の距離。
100mmのレンズであれば、100mm×150倍で15m位の目標物が解像チェックの
一つの目安の距離にしております。
ナイス兄貴さんの経験則からお聞きした方法ですが、以来私も
指標にさせて頂いております(^^
勿論、遠景や近接も、しっかりチェックしますが♪
写真はLr4に読み込み、未調整のままJPEGに変換したものです。

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

惜しい

♯1「キクイタダキ」
20130306-073218-0879.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F4 1/750 ISO1600 +0.5EV]

キクイタダキが松の幹に留まってたのですが、もちょっと
お顔が見れるアングルだと良かったなぁ~、という写真。
写真撮って帰宅してからPCに取り込みますが、FSIV(FastStone Image Viewer)
という画像ビューアーでチェックし、ピントの合ってないもの保存までする必要は
ないものを削除して、しっかり撮れてるものは現像しておりますが、このように
削除しようか、現像しようか、どうしようか迷う写真も時々あります(^^
削除するのはいつでも出来るので、そういう迷ったものは取敢えず保存しておいて
あとで見たときに「やっぱ要らないや」と思えば削除しておりました。
そういう写真は、Lr4のカラーラベルで識別しておりまして、ブログ用とか
図鑑用とか、自分で分かるように、色分けしております(^^
画像管理も、Lr4のカタログ機能で満足しておりますし、カメラやレンズ
PCに、やはりソフトも大切なアイテムだと実感しております♪

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

カルガモ

「カルガモ-1」
20130228-100932-0826.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO400 +1.0EV]

『なんぢゃいワレェ~!ワシに何かようけぇ!!』
「ワシじゃなくて、カモですよね?」
『ぢゃかしいぃぃ!ワレェェェ、いてこましたろかいぃ』
「うぅww、写真撮ってるだけですからぁ、それに殴りたくても手が無いんじゃ…」
『なんやてワレェェ~!』
「ひえぇぇぇwww」

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

シノリガモ

♯1「海面が印象的で」
20130306-084546-0897.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO200 -0.5EV]

シノリガモも、だいぶ数が少なくなってきました。
こちらも日中は10℃近くまで、気温が上がる日もあったりで
冬鳥達も少なくなってきました。
今期はあまり印象的なシノリガモの写真を撮れなかったので
来期に期待を寄せながら、ゆっくりとシャッター切っておりました(^^

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

はやる気持ち

♯1「ベニシジミ」
20120808-153932-7109.jpg
EOS5DMarkⅡ/EF100mmf/2.8L MACRO IS USM[F5.6 1/2500 ISO800 -0.3EV]

南の方では春の訪れとの便りも届き、こちらも大分暖かくなってきたとは言え
まだ氷点下の気温もあり、羨ましく思っております(^^
冬鳥も少なくなってきて、寂しい気持ちもあったので
過去写真から再現像いたしました。
冬鳥の季節もあっという間ですが、思えば虫の季節もあっと言う間。。。
四季を楽しむ毎年ですが、季節の移ろいを感じるのもまた
カメラ趣味ならではと感じております(^^

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む