♯1「不意に」
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/500 ISO3200 +0.5EV]
ツグミの群れも居なくなり…と、昨日書いたのですが
不意に一羽のツグミに会いました。。。
いつもの林を散策し、家に帰ろうかと林脇の道を歩いてたら
左側の塀の上に、ツグミが飛んできました。
80%ほどに鳥ミングしてますが、こんな距離で、しかもツグミの方から
近付いて来たんです\(^o^)/
※写真はクリックすると拡大します。
♯1「我家の庭に来るヒヨ」
K-5Ⅱs/ SPAF90mmF2.8DiMACRO[272E] [F2.8 1/250 ISO400 +1.0EV]
端境期と書いて「はざかいき」と読みます。
冬鳥たちが旅立って、春の鳥達が来るまでは、いつもの留鳥達のみ。
鳥撮りの端境期でありました(^^
自宅リビングの外に植えてある花桃の木に、こうしてミカンを差しておくんです。
シジュウカラもやってくるのですが、こいつが可愛いシジュウカラを
追っ払いやがりますw
人影を見ると直ぐに逃げるのですが、窓をゆっくりと開けて
ようやく写真に撮る事が出来ました(^^
窓からは4m位の距離。
90mmで勝負してやったぜぇい♪
(左側の黒い影は、窓のサッシで御座います)
※写真はクリックすると拡大します。
♯1「咲いた」
K-5Ⅱs/ SPAF90mmF2.8DiMACRO[272E] [F2.8 1/350 ISO160 ±0EV]
スノードロップと一緒に、福寿草も咲いてました(^^
スノードロップは案外レアな植物ですが、福寿草は早春の代表ですよね。
いつもはスノードロップの後に咲くのですが、今年は一緒の時期に咲いてます。
2月の低温から、3月になって急に暖かな日があったりしたからでしょう。
春の訪れを感じる瞬間。
とても気持ちが良いものです(^^
272Eは光の捉え方によっては、ふんわり柔らかな印象にもなりますね(^^
良いレンズや~\(^o^)/
大きな画も用意しました。
http://photozou.jp/photo/photo_only/2354561/172453207
♯1「春色」
K-5Ⅱs/ SPAF90mmF2.8DiMACRO[272E] [F2.8 1/350 ISO160 +0.5EV]
スノードロップが開花しました(^^
ビロ~ンと花が開くのではなく、これがスノードロップの開花です。
開花して数日すると種が出来て、花も水平近くまで開くのですが
その頃は、花びらも汚れてしまいヨレヨレ気味なので、このホワンと
開いた辺りが好きなのでした♪
背景に水滴がキラキラしてたので、入れてみました。
玉ボケまん丸、さすが272Eですね♪
大きな画も用意しました。
http://photozou.jp/photo/photo_only/2354561/172432420
※写真はクリックすると拡大します。