海辺のカラス ♯1「クルミとカラス」 EOS7D/ EF300mm f/4L IS USM [F4.5 1/2000 ISO640 ±0EV] いつもの船着場に、鳥を撮りに行ったら、カラスも居ました。 飛んではすぐに着地してを繰り返してたので、何かと思い 現場に急行しました! そしたらクルミ♪ 昨年は、道路の車が通る轍にクルミを置いて、車に踏ませて 割れたクルミを食べるカラスを撮りましたが、今回は、上空から クルミを落として割る、カラスの撮影です♪ ※写真はクリックすると拡大します。 続きを読む →
スズガモ ♯1「めっちゃ睨んでるw」 EOS7D/ EF300mm f/4L IS USM [F5.6 1/1000 ISO400 ±0.7EV] 出会ってから三年目。。。ようやくこの距離で抑えました! スズガモです♪ っで、改めて調べてみたら、観察難易度1。。。。。(-_-) 確かに観察だけなら普通に見れますが、ここまで近付くのに 三年掛かってるんすからww と言っても、たまたま行ったら、たまたま居て たまたま近寄れたという、たまたま写真なのですがww ※写真はクリックすると拡大表示します。 続きを読む →
雪の表徴 ♯1「ハルジオンかな」 EOS7D/ EF300mm f/4L IS USM [F5.6 1/2500 ISO200 ±1.0EV] 雪は一面を白く多い、文字通り銀世界に染めてくれます。 汚れたものも覆い隠すように。。 でも、それだからこそ見えてくるものもあります。 こんな枯れた草も、雪の平原のアクセントになっておりました(^^ こんなの見付けるたびに撮ってるのですが、帰宅してPCに取り込み チェックしていると「どこで撮ったっけ?」というのが、実に多いですw ※写真はクリックすると拡大します。 続きを読む →
この距離なら ♯1「ベニマシコ」 EOS7D/ EF300mm f/4L IS USM [F5.6 1/1600 ISO400 ±0.3EV] 鳥撮りも、この位の距離であれば簡単なんです。 ここからどう、距離を詰めていくか。。。 その駆け引きが、これまた面白い、300mm勝負なんです(^^ 幸せの紅い鳥「ベニマシコ」は、何とか5m内で捉えたい 鳥の一つです♪ ※写真はクリックすると拡大します。 続きを読む →
チェックがてら ♯1「毛嵐B/W」 EOS5DMarkⅡ/ EF70-200mm f/4L IS USM [200mm F8 1/500 ISO400 -1.0EV] 新PCに写真関係のソフトやデータの移動は終わって、動作は大丈夫かと チェックしておりました(^^ その過程で作った毛嵐の海のB/W せっかくなのでUPですw 大きいサイズは、こちら。 各ソフト、動作も問題なく動いておりまして、これで本格稼動♪ この写真も暗部が潰れる事無く、明部も飛んでるとこがなくて モニターも良い感じに調整できてきました(^^ ※写真はクリックすると拡大します。 続きを読む →
8bitリス ♯1「くるみ割りリス」 EOS7D/ EF300mm f/4L IS USM [300mm F4 1/640 ISO800 ±0EV] リス公園のリスです(^^ CS2にしてから、Lr4にて16bit TIFFにて書き出し。 そのままCS2で処理して、最後にリサイズとJPEGに変換してUPしてるのですが 以前にPS7で8bit処理してた写真が残ってたので、一気掲載ですw 一度16bitデータを弄ってしまうと、もう元には戻れませんね(^^ リス写真も、諧調が違うので、より可愛くなります♪ ※写真はクリックすると拡大します。 続きを読む →
ヒガラ ♯1「ヒガラ」 EOS7D/ EF300mm f/4L IS USM [F5.6 1/2000 ISO800 ±0.7EV] 初撮影、ヒガラです(^^ 20mほど先の、林の道脇に鳥が居るのに気付いて、見ればシジュウカラかと 思ったのですが「何か違う!」とフィールドハンターのセンサーが反応♪ すぐさま、現場に急行しましたw シジュウカラと違うと感じたのは、先ずは鳴き声。 それに身体がシジュウカラよりも小さく、細い枝から枝へ 渡るように移動してたので。 そっと近寄って行ったのですが、これがまたこんな距離♪♪ 最短3mで撮っておりました(^^ ※写真はクリックすると拡大します。 続きを読む →