不穏

20121002-204900-7428.jpg
EOS5DMarkⅡ EF100mm f/2.8L MACRO IS USM [F2.8 1/2 ISO1250 -0.7EV]

中秋の名月の時は、敢え無く台風。。。
その後も低気圧の影響で雨か曇り。
晴れてても、こんな感じに雲が多いですww
レンズは100マクロ。
満月じゃないけど、月背景のシルエットを撮ろうと思って
スタンバッテたのですが、あえなく撃沈でした((+_+))

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

草はらにて

20120926-094302-7630.jpg
EOS7D EF300mm f/4L IS USM [ F4 1/2500 ISO400 +0.3EV]

タイトル「ここに」

名もなき草はら
ぽつんとそこに立つ、一本のエノコロクサ
儚く、力強く、そして静かに時を過ごす
草原の聖者のように

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

元気

♯1「ヒメアカタテハ」
20120926-100238-7694.jpg
EOS7D EF300mm f/4L IS USM [ F6.3 1/1000 ISO400 +0.7EV]

ヒメアカタテハは秋になると良く目にする様に感じます。
と思ってwiki先生を見てみたら。。。
「移動性が強く、越冬できないような冷帯や寒帯地方でも、
夏から秋にかけて侵入や発生を繰り返す。
日本でも秋に個体数が多くなる。」
と、ありました(^^
しかも、「南極大陸を除く全ての大陸に分布していて、
現在最も分布が広いチョウの一つである。」
ともあるので、繁殖力も強いんですね。
逆光で翅裏側を撮ると、とても綺麗なので、これも見掛けると
逆光ポジションにばかり廻る被写体でしたw

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

夏産まれ?

♯1「若!」
20120919-075746-7118.jpg
EOS7D EF300mm f/4L IS USM [ F4 1/640 ISO800 ±0EV]

いつもの林近くの芝生にハクセキレイが居たので
撮ってたのですが、これ子供ちゃんですね(^^
通年、身近に居る被写体鳥って、スズメ、シジュウカラ、キジ
そしてこのハクセキレイなのですが、一番撮り易い地面を闊歩
してるので、Lr4カタログ機能で見ても、やたらに多いです(^^
今時期でこんな感じですから、夏産まれなんでしょうかね。

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

赤の季節

♯1「胸部デザイン確認のためには、このアングルで」
20120926-092448-7603.jpg
EOS7D EF100mm f/2.8L MACRO IS USM [ F3.5 1/4000 ISO640 +1.0EV]

あっと言う間に、10月ですねw
10月と言ったら秋、秋と言えば赤トンボ!
秋の赤トンボで真っ赤になると言えば、このナツアカネ♪
小ぶりなトンボで、お顔も真っ赤になるので、今時期は
この子に会えるのが楽しみでありました(^^

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

老熟

♯1「照れ屋さん」
20120926-085116-7526.jpg
EOS7D EF100mm f/2.8L MACRO IS USM [ F4 1/1600 ISO800 +0.3EV]

9月最後ですね。。。。。
9月の締めは、9月一番撮ったトンボ君で(^^
写真撮ってる私を片目だけ出して、ジッと見てたアジアイトトンボ。
逆光ってやっぱ良いですね♪
只の草むらも、逆光に輝く様子はとても美しく
しばし見入っておりました(^^

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む

癒される♪

♯1「運び屋」
20120920-080614-7176.jpg
EOS7D EF300mm f/4L IS USM [ F4 1/750 ISO800 ±0EV]

クルミを運んでるの図
です(^^
大抵、果肉を剥いてから、埋める場所まで運んでるのですが
これはそのまま咥えて、走り廻っておりましたw
よっぽど気に入ったクルミだったのか、走りたい年頃なのか。。。
若いって、素晴らしいですww

この写真、最近のリス写真の中では、気に入ってるのでした(^^

※写真はクリックすると拡大表示します。

続きを読む