モートンイトトンボ

♯1「男女揃い踏み」
20130630-102520-3430.jpg
K-5Ⅱs/ SPAF90mmF2.8DiMACRO 272E [F8 1/350 ISO400 ±0EV]

モートンイトトンボ、初撮りです\(^▽^)/ヒャッホ~ウ♪
このトンボも、近くに棲息してると思ってなかったのですが
これも会社の同僚が先に撮っておりまして、教えてくれたのでした(^^
左の緑黒ボディが男子で、オレンジが女子なのですが、二人だけの憩いの時間を
邪魔しないように、そっと上空から見守っておりました♪
ちなみに女子は成熟すると胸部が緑色、腹部上部が黒くなるそう。
これはまた、撮りに行かねば!
生息地は局地的で、準絶滅危惧種との事。
確かに私が撮ったこのポイントでも、ごく一箇所にしか居ませんでした。

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

庭の花

♯1「アリウム モーリー」
20130630-065744-3289.jpg
K-5Ⅱs/ SPAF90mmF2.8DiMACRO 272E [F2.8 1/250 ISO560 +1.0EV]

育ててるだけじゃなし、たまには庭の花も撮らねばと、撮ってみました。
早春のスノードロップと福寿草は、長い冬を終え、待ちわびた春の到来を
伝えてくれる花でもあるので、毎年気合い入れて撮ってますが、自宅で
花を撮るのは、たいていそれのみww
折角なので、折々に撮っておこうと思います。
と言いつつ、スズラン撮るの忘れてたww あんなさん(>_<) 扉はお気に入りの花の一つ、アリウムという花種のモーリーという品種。 前ボケ被せで撮ってみました(^^

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

ハラビロトンボ

♯1「草の影から」
20130630-103452-3495.jpg
K-5Ⅱs/ SPAF90mmF2.8DiMACRO 272E [F8 1/350 ISO560 ±0EV]

ハラビロトンボ、初撮りです\(^▽^)/ヒャッホ~ウ♪
会社の同僚が先週撮ってたのですが、私も仕事のついでにそのポイントに寄ってみたらば
小川の上を飛ぶトンボを発見。
初めシオカラトンボかと思ったのですが、それにしては小さい。。。
近付いて見て、判別できました(^^
北海道南部から四国・九州まで分布し、4月中旬から9月末頃まで
つまりは本州四国九州で、春から初秋まで普通に見られるトンボらしいですが
人生で初めて見ましたw
飛びっぱだったので、迷わず飛翔狙いっす♪

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

セキレイ

♯1「第2ポイントのキッキー」
20130619-105012-2607.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO560 ±0EV]

鶺鴒(セキレイ)って、漢字も読み方も、何か高貴な印象を受けます。
沖縄ではツメナガセキレイを撮りましたが、夏鳥でこちらにやってくる
このキセキレイも、市街地では見られずに、こういった自然の小川近くでしか
見ないので、余計にそんな印象を持つのでした(^^
ここはカワセミサゴポイントの上流から二番目のポイント。
トンボに蝶に鳥に、この近辺3箇所ある撮影ポイントのうち
一番多くの種類に出会えるポイント♪
毎年、春から秋に掛けて、以前は月に1~2度でしたが、ここのトコは
毎週通っているのでした(^^
ここは、とても静かだし生き物も多いし、ホント良い\(^▽^)/

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

植物散策

♯1「シルエット」
20130613-091152-3233.jpg
K-5Ⅱs/ SPAF90mmF2.8DiMACRO 272E [F2.8 1/1000 ISO160 -1.5EV]

速いもので、今日から7月ですね。。。
一年が半分過ぎたなんて、俄かには信じられません。
ホント、一日があっという間で、一週間もあっという間で、でも給料日は
やたら遠く感じてww
っと、そんな事はさておき、虫鳥花公園でのんびりと植物散策した時の写真です(^^
モミジはシルエットも、新緑も紅葉も良いですよね♪
完成された造形美であると思います。
自然の中で永い時間を掛けて洗練されてきたフォルムは、人間がいくら
3DCGでデザインをいじくり回しても、到底叶わない美が、そこにあると思います。
なんて考えながら、散策しておりました(^^

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

アマガエル

♯1「一等地」
20130626-102100-2891.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO400 +0.5EV]

思い掛けないシーンに出会いました(^^
葉の上で休憩していたアマガエル君。
そこへ突如、アオハダトンボ女子がやってきました。
面白いのが、お互い全く気にもしてない事w
カエルもジッとしてるので、草の一部分と思ってるのでしょうか(^^
留まるのに、よっぽど良い場所なんでしょうねw
川辺の草むらの中、微笑ましい光景に、一人笑っておりました♪

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

テングチョウ

♯1「サイドビュー」
20130626-101718-2885.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO400 +0.5EV]

昨日の秘密基地
に続く形になりますが「テングチョウ」です。
これまでもweb上で見てたので、姿形は憶えてたのですが、思ってた以上に小さいw
って、勝手に大きさを想像してただけなのですが、シジミチョウより幾分大きいかな?
って程度のサイズで御座います(^^
しかも地味系な色だしw
ただ小さい分、飛び出しとかメッチャ速いし、こうして翅を閉じてるのがデフォで
開翅してる瞬間を撮れませんでした。
なのでそれは、次の機会に狙います(^^

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む