ミサゴ様

♯1「睨まれたぁ~♪」
20130626-095432-2848.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO400 ±0EV]

4週続けて、カワセミサゴポイントに通っております♪
と言いますか、カワセミとミサゴ以外にも、キセキレイ、イワツバメも居ますし
カワトンボ、イトトンボ、蝶も居ますし、そして何と!
この日はカモシカも居ました\(^▽^)/
写真には撮れんかったけどww
と、この様に被写体の宝庫で、目移りしっぱなしのポイントで御座います(^^
そんでもって、ミサゴッチに睨まれちった(*^_^*)
もう、私の顔は憶えてくれたかな♪

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

コムラサキ

♯1「コムラサキ」
20130626-081814-2784.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO280 ±0EV]

とても綺麗な蝶に出会いました♪
コムラサキです。
カワトンボポイントで撮ってたら、素早く飛び回る蝶が二頭。
すぐにタテハチョウの仲間とは分かりましたが、光の角度によって紫色に輝く翅!
コムラサキ、初撮りです\(^▽^)/ヒャッホ~ウ♪
水辺に来てはストロー伸ばして、チューチュー水分補給しておりました(^^
この写真の前に、キタテハを撮ってたのですが、同じタテハチョウ科でも
紫色ってだけで、やっぱこちらの蝶に興奮しちまいますね♪

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

茶系

♯1「お運び」
20130605-084446-2192.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO560 ±0EV]

鳥達がせっせとご飯を集める光景を、あちこちで見ております(^^
スズメは自宅近辺で撮りますが、今通ってるカワセミサゴポイントでは
殆ど見掛けなくて、やはり人の居るトコで生きている鳥なんだと、改めて
実感しておりました。
山の中でも比較的見てるのが、コムクドリ。
今年は至るところで、コムクを見ている年でありました(^^

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

空梅雨?

♯1「岩場にて」
20130609-185132-2858.jpg
K-5Ⅱs/ DA12-24mmf/4ED AL [24mm F11 1/90 ISO160 -0.5EV]

空梅雨なのか、やたらに晴れの多い梅雨で御座います。
晴れてると言っても雲が多いのですが、それでもとても梅雨とは思えない
上等な天気で御座います(^^
まぢ仕事置いて、フィールドに飛び出したい♪
日曜祝日も仕事なのですが、そんな晴れてる日曜日は
仕事も早々に切り上げ海にGO!
そんな6月を過ごしておりました(^^

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

タンクローR

♯1「PENTAXタンクローR 8×21 UCF R」
20130620-085452-3243.jpg
K-5Ⅱs/ DA12-24mmf/4ED AL [24mm F11 1/125 ISO200 ±0EV]

遅ればせながら、ようやくタンクロー(双眼鏡)を導入しました\(^▽^)/ヒャッホ~イ
ナイス兄貴さんが導入され、次いでJerryさんが導入されたので
晴れて3代目襲名ですw
5000円でお釣りが来る価格で、この性能の高さは十分に承知しておりましたが
永年のフィールドで鍛え上げた察知能力で、これまではあまり必要性を感じてなかったのですが
今通ってるカワセミ&ミサゴッチダイブポイントが、川。
この川の流れの音で、察知能力の大事な要素である音が、川の音で全く聞こえず
鳥の存在は目だけが頼りに。。。
カワセミのように、高音で特徴的な声だと聞こえるのですが、そうそう
いつも鳴いてる訳じゃないので、迷わず導入いたしました♪
使ってみて、これがまた素晴らしい!
いつもの林の静かな場所でも、大活躍で御座います\(^▽^)/
鳥待ちの間にも、周辺の観察とかも出来るので、時間を持て余すこともありません(^^

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

雨に歌えば

♯1「雨に歌えば」
20130619-100146-2562.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO1100 -0.5EV]

梅雨ですねぇ。。。
でも横殴りの雨よりも、しとしと梅雨らしい雨って案外風情があって
この位の雨だと、普通に外で写真撮ってます(^^
カワセミポイントをこの雨の中、観察しに行ったのですが
その時の帰りの路上に居たハッキー。
路面に背景の緑が映え、その中で囀るハッキーの姿が、とても印象的でした(^^
贅沢言うと、センターラインが写らない場所で、鳴いてて欲しかったw

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む

№95・96

№96-1「ポイント№2のカワセミ」
20130620-073314-2647.jpg
K-5Ⅱs/ DA★300mmf/4ED [F5.6 1/750 ISO400 ±0EV]

ついにカワセミを撮りました\(^▽^)/ヒャッホ~ウ♪
今年に入って何度も目撃はしてて、ポイントに行くと必ずと言って良いほど
出会えてはいたんです。
でも写真に収める事が出来なくて、悔しい思いが続いておりました。。。
いつも逃げていく後ろ姿ばかりとか、ポイントに何の気無しに入って行き
その足音で逃げられるとかw
その辺の反省を踏まえ、カワセミ&ミサゴポイントに通う事5度目。
ようやく押さえる事が出来ましたぁぁぁ(T_T)
ミサゴのダイブポイントのダムのトコを上流とすれば、その少し下流の
カワトンボ類ポイント、更にその下流のポイントにも棲息してまして
今回は一日で、その3ヶ所のカワセミをゲットです!
扉はポイント№2の、カワトンボやイトトンボ類が多く棲息する場所。
朝の7:30、静けさの中にカワセミの声に気付き、そっと近付きゲットです(^^

※写真はクリックすると拡大します。

続きを読む